背景 | 問題 | CONGRESS | PLAZA | CITY |
COP3CITY CITY構想 地元実行委員会に提出。一蹴さる。 地球温暖化防止条約すなわち気候変動枠組み条約の第3回締約国会議(3rd Conference of the Parties)がCOP3である。 背景 日本政府は温室効果ガスの排出量を、2000年までに1990年の水準に戻すことをめざして、本会議日本の京都開催を立候補し受諾された。この目標をクリアすることが政府の大きな課題となった。 これは、大気中の二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、代替フロン等の温室効果ガスの排出規制を行なうことを意味する。 規制することは、ガス排出の源を絶つこと、代替を求めること、濃度を安定させることになる。先進国は、代替を求めることや、濃度を低く安定させる技術的解決を指向するが、研究開発、実施のコストの割には効果が薄いそうである。 地球的規模からすれば、それにかかる費用を途上国に技術援助をして、ガスの排出を押さえる方が効果が大きいともいう。しかし、そうもいかず、規制は途上国では、経済発展を阻害するものと反発が強い。 先進国においても、大量消費型の米国や日本は基準遵守が困難であるが、耐久消費型の欧州では案外基準以下に押さえることが可能ともいう。 日本政府の意気込みに反して、経済界では、基準遵守困難を訴えている。また、国民の消費も劣えを知らない。かくなる事態において京都で会議が開催される。政府は、地球温暖化行動計画の具体化を急ぎ、代替エネルギーの開発や省エネルギーの啓発などに努めるという。地方自治体も、ごみ処理施設や下水道処理施設の拡張、ごみを出さない、分別収集、再利用、洗剤規制などに努めてきた。 会議開催地である以上、そこが何らかの意味でその会議にふさわしい地でなくばならない。 滋賀県ならば、合成洗剤規制や八日市の公害規制の歴史がある。京都市にそのような意味で誇るべきものがあろうか?ごみの分別収集すらなされていない。京都市は戦後の経済復興、重化学工業化、大量生産大量消費、団地建設いわゆる高度経済成長からいささかはずれてきた。山城の国という盆地で南部を除いて平野に恵まれていなかったこと、内陸で港や空港から離れていたこと、文化遺産や学校が多くまた空襲を受けなかったことが影響している。 京都市は、山に囲まれたコンパクトな市域のなかで、文化遺産と伝統工芸を守り、中小企業を育て、教育と福祉に力をそそいできた。その環境が本会議開催地として、意味をもっているかもしれない。 問題 本会議を行なうにあたり問題点をみてみよう。 <行政> 1、京都府、京都市の行動計画行政指針 1、近畿圏との連携 1、広報計画 1、受け入れ組織の編成 1、予算化 <施設> 会場である国立京都国際会館は、日本国内でみれば、施設や人的経験度からみれば、最適の条件を備えている。しかし、COP3の全規模をすべて満たすことは出来ない。 1、代表団席の不足のための改造 1、展示施設不足 1、発言・投票システムの不備 1、COP3事務局とのコンピュータソフトの互換性 1、コンピュータ通信システムのメンテ 1、NGO<京都を含む>の交流会場 <空港とのアクセス> 1、アフリカ、南米諸国からのフライト便の利便性 1、案内所の設置<Visa問題を含む> 1、はるかの予約オーバー、別便の検討 1、京都駅での案内 <宿泊> 1、ホテル、旅館、民宿ガイド 1、ノーショーチャージの取扱 1、宿泊先の情報管理 <市内交通> 1、地下鉄と市バスの乗車券の一元化 1、市バスの路線が複雑怪奇 <市内観光> 1、高価な入場料、拝観料 1、Walking Mapと外国語解説書 1、レストランガイド <その他> 1、これらは、関連する機関で解決せねばならないものがる。しかし、各機関単独では、出来ないものもある。そのような問題をより大きな場で議論し、施策を定めることが課題となっている。 このようにみて、議題をいくつかとりだしてみよう。 1、関西は東京のように一局集中でなく、多核都市群から成立しており、エコロジー面から安定しているように思われる。シンクタンクの力を借りて、このようなことが証明されないか? 1、1990年に戻すための最大のテーマをしぼり、これを具体的なイベントとする。 1、工業デザイナーは絶えずこのような問題に直面している。彼等の参加により問題を具体化し、市民に理解しやすいかたちで広報をすべきである。 1、関西財界セミナーとのリンクが望まれる。 企業努力、技術水準を理解するために格好であり、また、展示会を開催するためにも絶好の宣伝母体となる。G−BOC(Global Business Oportunities Conv)等のリンクも望まれる。寄付金を集めるためにも欠かせない。 1、京都市としては都市交通に目標の一つを定めたい。 マイカー拒否宣言をかつて試みたことがある。観光用車輛の規制であったが、これは、京都市への進入口に駐車場を設定していなかったこと、代替交通システムを提供できなかったことにより宣言倒れとなった。 排気ガスのない交通とは、電車である。自転車である。モノレールや神戸の新交通システムは景観上の問題で採用できない。市バスは路線が複雑で乗車効率も悪く、道路事情を悪化させるばかりか、冷暖房まで加えるとずいぶん無駄な排気ガスを出している。 交通システムの抜本的改革につながるアイデアを募るべきである。 1、古都税あるいは文化観光税は京都に特有のものであった。これは税制のゆがみから生まれた妥協の産物である。しかし、一つの知恵であったことにはかわりない。しかし、拝観料が高騰し、円高に悩む外国人にとってはいうに及ばず日本人にとっても深刻な問題である。割引制度でもなくば、世界文化遺産の門前払いと批判されよう。 1、京都市は他都市から随分と遅れている分野がある。ごみ処理等である。早急に対策を提出してゆくことが必要となろう。 1、NGO,市民との交流の場を設け、NGOの自主管理プラザとして運営してはどうか。運営には周知を集め、ボランティアを募る体制をとりたい。各国NGO間の情報交換の場、京都のさまざまな文化・文芸のパフォーマンスの場として機能させたい。また、関心ある市民の自由な参加を保証するものでもありたい。世界自由文化都市宣言を看板倒れにせぬ努力が問われる。 1、その他 CONGRESS,PLAZA,CITYの手法は、ICSID’73を踏襲。 CONGRESSの焦点は、日本政府の威信をかけた京都議定書にある。 日本政府の温室効果ガス規制目標達成は、極めて困難な状況にあり、 企業、市民、マスコミの関心を追い風としてこれを打開したい。 PLAZAは、COP3参加者の交流の場である。市民の参加も歓迎される。 やってみなはれEXPO Landは展示会。 ・テーマ 各省の政策 各自治体の政策 化石燃料エネルギーの効率化 天然ガスエネルギー、地熱エネルギー 原子力エネルギー、核融合エネルギー 太陽エネルギー、風力エネルギー(超電導、宇宙からのマイクロ波、レーザー送電を含む) コジェネレーション、ごみ発電、燃料電池 バイオ リサイクル ISO 14000シリーズ 低公害車 新技術 途上国や旧共産国の環境問題 人口問題、森林消滅、農地疲弊、土壌流出、塩害、砂漠化 環境情報一元化、等々 NGO活動 各都市案内 ・政府各省温暖化抑制活動広報ブース ・各自治体温暖化抑制活動広報ブース ・企業展示ブース ・NGO広報ブース ・インターネット・コーナー ・コンベンションビューロー・コーナー ・いっぷくPLAZA ・おいでやすInformationカウター いっぷくPLAZAは交流の場、自主管理広場。 ・お茶、お菓子、生け花、折り紙、陶芸等々出張出店 ・郷土の芸能パーフォーマンス ・飛び入りステージと出張FMラジオやTVスタジオ ・市民ボランティアの詰所 ・その他 おいでやすInformationは、COP3参加者への案内カウンター ・会議や展示、NGO会議、宿泊、交通等の案内所 ・関西空港、京都駅、会議場、展示場、エリアセンターに設置 ・JNTOツーリストインフォメーション、JTB等トラベルエージェント、グッドウイルガイドやボランティアガイドの動員。 ・エリア別Walking MapとGuide Book 会議公用語にて準備、個人的行動を容易にする。 ・その他・/FONT> CITYは、COP3参加者と市民の相互啓蒙の仕掛け。 ・関西各都市の多様性の啓蒙 関西はかつての都や自治都市の点在する地域。個々の自主性を持ちつつ関西を形成。 東京一極集中ではない関西の多様性。現今アジア、中南米の巨大都市化に対するアンチテーゼ。 京都:風水思想によって建都された理想的環境都市、千年の都。 |
||||
岩倉紙芝居館 UNFCCC COP3 館 上田 啓之 |