活動 1996年 政府 |
各自治体 |
政府 中央環境審議会(会長、近藤次郎)の企画政策部会(橋本首相の諮問) 環境アセス法制化合意 首相の私的諮問機関21世紀地球環境懇話会 国土審議会(首相の諮問機関)、近畿圏整備特別委員会 第3計画部会 (部会長、紙野桂人大阪大学名誉教授) 琵琶湖の保全を提言 岩垂寿喜男、環境庁長官 石井道子、環境庁長官、環境パートナーシップの構築がカギ 地球規模の環境問題に関する懇談会・温暖化問題に関する特別委員会 (委員長、森島昭夫上智大教授)<環境庁長官の私的諮問機関> 炭素税 中間報告、CO2排出量 2000年以降削減を 環境庁地球温暖化対策技術評価検討会(座長・平田賢芝浦工業大学教授) 環境庁地球温暖化経済システム検討会(座長;佐和隆光 京大経済研究所所長) 環境庁中央環境審議会大気部門(部会長、斎藤孟早稲田大学名誉教授) 環境庁技術検討委員会(座長、近藤次郎東大名誉教授)設置 環境汚染物質排出・移動登録(PRTR)制度 地球環境戦略研究機関 環境庁の懇談会(会長;加藤一郎成城学園名誉学園長) 環境庁地球環境部環境保全対策課 地球規模での論議を 環境庁地球環境部、小林光環境保全対策課長 ライフスタイルから考えよう 温暖化防止対策 議定書案めぐり対立 環境影響評価制度総合研究会 環境アセス法 環境基本計画 環境庁 光害対策検討会(座長、成定康平・中京大学教授) 環境庁環境保全活動推進室 アジア・太平洋環境教育シンポジウム 環境庁 水環境ビジョン 環境庁 炭素税 環境庁 対中国、酸性雨モニタリング・ネットワーク構想 環境庁 野性生物保護センター設置(奄美大島) 環境庁調査企画室 マンガで見る環境白書 300円 03-3581-3351 環境庁 エコダイアリー 全国3千人モニター 環境庁 容器包装リサイクル法 環境庁 レッドデータブック作成 レッドデータブック 1.3 朝日 環境庁 有害な化学物質を管理するガイドライン 環境庁 環境ゲンザイ創刊! 環境庁 魚・海の汚染横ばい 95年度調査 環境庁 ポートアイランドで地球環境フェス開催 環境庁 自然保護行政を一元化 国有林(林野庁)の一部所管替え 国立環境研究所 森田恒幸総合研究官 温暖化影響農作物 21世紀にむけての食糧と環境討論会 国立環境研究所 佐竹研一総合研究官 酸性雨研究チーム 国立環境研究所 川島康子 共同実施、排出権売買 国立環境研究所(中根英昭総合研究官<大気化学>)、名古屋大学太陽地球環境研究所 極渦北海道上空流入 国立環境研究所・化学研究部 研究員 堀口敏宏 小さな生命侵す有機スズ 通産相諮問機関、総合エネルギー調査会基本政策小委員会 (委員長 生田豊朗、日本エネルギー経済研究所理事長) 現状では達成困難 CO2排出抑制国際公約 総合エネルギー調査会(通産相の諮問機関)原子力部会 プルサーマルが柱 1.21 朝日 産業構造新議会(通産相の諮問機関)廃棄物処理・再資源化部会 数値目標導入 1.25産経 通産省地球環境対策室長、桜井和人 温暖化防止対策 議定書案めぐり対立 通産省 地球再生計画 RITEと協力 通産省 元凶CO2深海処分 新・地球再生計画の目玉 通産省 ニューサンシャイン計画 通産省 IMS(知的生産国際共同研究)やインバースマニュファクチャリング 通産省 対中国グリーン・エイド・プラン エネルギー技術センター 通産省 産業構造審議会 車リサイクルを90%に 通産省 産業構造審議会廃棄物処理・再資源化部会 廃自動車処理・再資源化小委員会 ポスト容器包装 自動車と家電に照準 廃電気・電子機器リサイクル分科会 ポスト容器包装 自動車と家電に照準 通産省 生分解樹脂など共同開発 APECで提案 通産省 LCA(ライフサイクルアセスメント)フォーラム 通産省 天然ガス自動車実用化調査事業 通産省 CO2排出半減を目指し、地球規模での太陽光発電や植林を提唱 通産省 環境技術・機器国際展示会(エコ・ジャパン’97)と国際環境技術フォーラム開催 通産省 産廃減量へ数値目標 1.23 日経 江崎格資源エネルギー庁長官 しのびよるエネルギー危機 1日資源エネルギー庁in大阪 通産省資源エネルギー庁真木浩之発電課長 環境アセス法 通産省資源エネルギー庁 太陽光発電補助金制度 通産省資源エネルギー庁 新エネ基本方針 1.1 日経 エネルギースター(環境ラベル) 1.27 日経 通産省工業技術院電子技術総合研究所エネルギー部長、神本正行 宇宙太陽発電衛星 通産省工業技術院電子技術総合研究所エネルギー部主任研究官 野崎健 サンゴ礁の環境で水中の二酸化炭素濃度測定研究 通産省工業技術院電子技術総合研究所 スーパーラボ、横断的研究チーム発足 アモルファスシリコン太陽電池、 実世界知能(コンピュータ) 通産省工業技術院資源環境技術総合研究所 竹内浩士光利用研究室長 NOx光触媒で80%除去 通産省工業技術院資源環境技術総合研究所 光利用研究室長 竹内浩士 窒素酸化物除去の塗料開発 通産省工業技術院物質工学工業技術研究所 超臨界流体でクリーン工場 通産省工業技術院物質工学工業技術研究所 ICから金を回収 通産省工業技術院管理システム規格課長 照井恵光 JISQ14000シリーズ 通産省工業技術院生命工学工業技術研究所 ”生分解性プラスチック”熱帯植物 のでんぷん利用 通産省工業技術院生命工学工業技術研究所 植物工場の研究着手 1.20 日経 近畿通産局 広域共同余熱供給システム 建設省河川局竹村公太郎開発課長 治水5ケ年計画の柱、環境への配慮 建設省土木研究所河川部河川管理総括研究官、宇多高明氏温暖化影響海面上昇 建設省土木研究所 温暖化で水不足に 降雨減り蒸発増える 1.20 日経 建設省利根川上流工事事務所長 北川明 よしを生かした自然教育区域構想 建設省近畿地方建設局 みずウオーク’96木津川大会 建設省 ダム審議会設置以来12の計画中4案のみ原案通り認められ、3案が中断、見直し 湖沼水質保全で連携 建設、農水省琵琶湖対象に 河川環境整備事業拡充 総合浄化対策特定河川事業 建設相の諮問機関”河川審議会”(高橋弘篤会長) 環境保全、柱に追加 運輸省、次世代都市用超小型自動車研究会(座長、斎藤孟、早稲田大学理工学部名誉教授) メガフロート技術研究組合 運輸省の補助 追浜事務所長 木下義 運政審 低燃費車は税安く CO2排出削減へ提言 厚生省 ヘルシーアイランド沖縄構想 国立沖縄薬用植物資源研究センター 厚生省 削減対策検討会 52施設で緊急対策必要 ごみ焼却場排出ダイオキシン 1.24 各紙 農水省農業環境技術研究所 清野豁資源・生態管理科長チーム 温暖化影響農作物 農水省農業環境技術研究所 小林和彦主任研究員 水田に大量のCO2を散布して稲の生育変化調査 農水省森林総合研究所 森総PO1号 農水省中央水産研究所 汚染などストレス受けると青く染まる魚開発 1.20 日経 農水省 水質保全を推進する管理体制整備 気象庁気象研究所 本井 達夫 温暖化影響海面上昇 気象庁 オゾンホール観測 気象庁気象研究所 佐藤康雄室長 大気海洋結合モデル 1.4 京都 国立極地研究所、岡野章一教授 温暖化影響夜光雲 林野庁森林保全対策懇談会(座長、福島康記・林業経済研究所理事長) 森林病害虫防除法 林野庁森林総合研究所 樹木立ち枯れ調査 森林総合研究所 堀田庸、立地環境科長 ブナ林は自然のダム 林野庁 熱帯林育種技術園(林野庁林木育種センターの下部組織) 西表で3000本育種 食糧庁 食糧備蓄の新国際機関 1.7 読売 科学技術庁 ”アクアマリン計画” 文部省学術審議会提言 地球環境科学の中核的研究機関 文部省宇科学技術研究所グループ、パトリック・コリンズ、経済学者 宇宙太陽発電衛星 文部省南極地域観測統合推進本部 内陸部ドーム基地 氷床掘削2500m 史跡等公有化助成補助制度(文化庁) 深泥池保存公有化 国土庁 琵琶湖の総合的保全の保全推進調査費 各自治体 京都市環境保全室、京<みやこ>のアジェンダ21 策定検討委員会を一般公開 環境総合センター建設へ 京都市ごみ減量推進会議設立総会 11月27日 京都21会議 21世紀・京都のグランドビジョンの策定 国際まちづくりコンペ 容器分別収集へ ペットボトル、紙パック 住民による、不法投棄撲滅宣言の推進。クリーンアップ・京都推進市民大会 ”環境”発信 ホームページ開設 東北部清掃工場 用地買収に67億円 京都市環境審議会(会長、山本剛夫、京大名誉教授)市環境基本条例について答申 12月1日めどに推進準備室を発足 衛生局内に推進室設置 国際環境自治体協議会の成果をアピールする会議を同サミット後に参加首長を招いて開催 京都市バス20台 更新時に導入・アイドリング・ストップシステム 不用品のリサイクルネット 市地球温暖化防止京都会議推進本部(本部長、薦田守弘助役 京都市の新基準スタート 包装食品品質表示 事務用品にエコ製品 1.7 読売 ポイ捨て禁止条例案2月議会に提出か? 1.7 読売 野焼きを終日監視 大岩街道(深草) 1.15 京都 北部清掃工場強行着工 1.21 京都 京都府企画環境部 京都府環境を守り育てる条例 シンポジウム 地球環境問題とこれからの暮らし 資源リサイクル資金 環境家計簿作成 地球環境保全行動策定 地球温暖化防止京都会議府庁内推進本部を11月中に設置 府廃棄物減量化・リサイクル計画 地球温暖化対策パイロット調査 府フロン回収推進協議会を97年1月に発足 府分別収集促進計画を策定 来春、リサイクル法と同時スタート 環境白書 96年版 水質汚濁、大気汚染 横ばい 環境基本条例 丹波広域林道沿いホンシャクナゲ群生地買収保全 1.1 京都 九条署生活安全課長 安孫子正孝 環境美化パト隊結成へ 1.11 京都 京都府美山町、芦生の森、西日本最大の天然林 京都府精華町役場、衛生課長 河村和年、生ごみ減量堆肥化推進委員会 EMボカシ菌 京都府長岡京市生活環境課、大脇明雄課長補佐 エコ農園 EMボカシ菌 京都府八幡市 環境にやさしい市役所(エコ・オフィス)推進本部設置要綱 11月初旬施行 京都府農業資源研究センター・府立大学農場 太陽光発電 京都府農業総研 CO2を利用しコメ長期保存 常温実験始まる 丹後農業研究所 再生紙’敷きわら’実用へ マルチ栽培 1.12 読売 滋賀県 稲葉稔知事 琵琶湖総合保全事業 吉田英法県企画部長 琵琶湖総合保全事業 建設、農水省と連携 水質汚濁対策を計画的に実行 琵琶湖の保全調査費 1800万円復活 草津市 リサイクルの館 オープン 滋賀県甲賀群石部町 環境庁フロン破壊プラント 三重県環境科学センター 島津久所長 汚泥の焼却灰からリン、 アルミニウム等回収技術 1.5 京都 四日市市ー天津市、JICAの環境関係の技術協力 大阪・横浜市ー上海市、JICAの環境関係の技術協力 大阪市環境会議 自主環境アセス 大阪・西淀川区 公害地域再生センター(愛称あおぞら財団)環境庁の認可財団法人 道路整備で環境づくりを 公害訴訟の原告ら提言 大阪府交通公害課 排ガス、クリーン作戦・光触媒を使った建材を利用したNOx削除 大阪府営水道 村野浄水場、企画課長 中堅正、浄水課長 須藤常夫 オゾンと粒状活性炭 大阪府吹田市公害検査室後藤圭二、南千里中学校、出前授業ーなんやねん?酸性雨 吹田市 資源リサイクルセンター 千里リサイクルプラザ 1.15 京都 堺市、堺東工場 スーパーごみ発電 堺市 スーパーごみ発電 東工場 1.6 毎日 松原市若林町 全国最大規模ごみ焼却工場リサイクル型転換 茨木、箕面市 国際文化公園都市推進協議会 生物と共生の新都市 神戸、近畿通産局 広域共同熱供給システム 和歌山・本宮町長(中山喜弘) 森林交付税運動 提唱 北海道立工業試験場 廃ガラス管 装飾品に 1.18 日経 沙流川総合開発事業(北海道平取町)、計画縮小、凍結 青森県六ケ所村、ウラン濃縮施設等核燃料リサイクル基地 小川原湖総合開発、事業審議委員会(東北地方建設局長の諮問期間) 計画撤回意見書 山形県立川町 山形風力発電研究所 山形県大蔵村、秋田県雄勝町に高温岩体発電実験プラント建設 地熱発電 群馬県榛名町、高浜発電所 スーパーごみ発電 栃木県渡良瀬遊水池総合開発2期、11月計画中断を答申 栃木県企業庁 青木英典経営企画課長 RDF(ごみ固形化燃料)発電所 1.9 毎日 山梨県知事 天野建 ヤマネの森守るトンネル 1.5 読売 埼玉県東部清掃組合(5市1町村で構成)焼却工場”リユース” 島村慎市郎、同清掃組合管理者(後市長)最終埋め立て処分をゼロ 築井信義、同清掃組合事務局次長 高温燃焼炉 売電実現 石川厚生、越谷市環境部長 マイクロサイザー(鉄くずなどの粉砕装置)に着目 埼玉県与野市 リサイクルTシャツ Pボトル5本と交換 千葉県市川市 市川環境エンジニアリング 特定フロンの破壊プラント 東京都 ごみ収集有料化 1.14 日経 東京都清掃局 容器包装リサイクル法 多摩川衛生組合(管理者 石川良一稲城市長) ペット容器、独自に再資源化 1.14 日経 山梨県広聴広報課 全国地域情報発信推進協議会 環境首都憲章を制定 回覧 全国の虫たちへ 環境サミットのお知らせ 神奈川県 水源林再生へ 水道料上乗せ 川崎市ー瀋陽市、JICAの環境関係の技術協力 大野市(天谷光治市長) 行政版トラスト ブナ森保全 岡山県美星町 光害規制条例 広島市(四川省重慶市と計画) 酸性雨対策 JICAの環境関係の技術協力 高知県海洋深層水研究所所長 谷口道子 ”アクアマリン計画”モデル地域 高知県四万十川対策室 四万十川フォーラム 大川村、どんぐり銀行大川村設立(香川県、広葉樹を植える運動)、大阪、京都、東京出張所 北九州市(大連市に計画) 公害防止技術協力 JICAの環境関係の技術協力 北九州市、新皇后崎工場 スーパーごみ発電 出口 隆、北九州市助役 公害防止で国際協力を積極的に推進 沖縄県 海洋性健康増進施設整備基本計画 沖縄県自然保護課 金城清子課長 沖縄ヤンバル 宝の森 1.16 朝日 屋久島、ゼロエミッション構想 環境自治体会議 11月27日 発足 |
|
岩倉紙芝居館 UNFCCC COP3 館 上田 啓之 |