諸催事 活動1996年   マスコミ各社のシンポジウム、特集
開催予定行事 毎日新聞 朝日新聞 読売新聞
開催済行事 産経新聞 京都新聞 日本経済新聞
諸催事

開催予定行事
  
97年1.19〜20 環境保全サミット 北九州
97年2.1 生物多様性シンポジウム(環境庁) 札幌
97年2月 関西財界セミナー 京都 関西生産性本部、関西経済同友会
97年2.20 ごみ減量月間記念講演 京都市女性総合センター
97年2月28日よりボンで開催 AGBM 
97年3.21〜24地球環境パートナーシップ世界会議 東京
97年3.29 環境ポスターコンクール発表 http:/www.wnn.or.jp/wnn-n/
97年4月 APEC環境大臣会議 トロント
97年4月 ISO TC207 京都 通産省
97年5月 G7環境大臣会合 
97年5月5.19〜30  第21回南極条約協議国会議 
97年6.23〜27 国連環境特別総会 NY 
97年6.9〜20 ワシントン条約第10回締約国会議 ジンバブエ 
97年8月 AGBM会合
97年9月 CO2国際シンポジオウム 京阪奈 RITE
97年9月 NO生物学国際会議 京都 滋賀医大
97年9月 砂漠化防止条約第1回締約国会議がローマで開催
97年10月 国際職業性肺疾患会議 京都 中央労働災害防止協会
97年10月 バーゼル条約第4回締約国会議
97年10月 国際オゾン会議 京都 造水促進センター
97年10月 国際核融合炉材料会議 仙台 東北大学
97年10月 御堂筋パレード 大阪
97年10月 AGBM会合
97年10/11月 給水、排水シンポジウム 横浜 空気調和衛生工学会
97年11月 生物多様性条約第4回締約国会議 
97年11月 モントリオール議定書締約国会合
ソーラーカー、レース
電気自動車フェスティバル
国際環境自治体協議会(ICLEI)会議 COP3併催 97年12月
97年12月 COP3 京都 
98年東京開催 5月の4〜5日間 世界NGO会議 主催:国連大学
98年9月 保護繁殖専門家組織会合 横浜 横浜市
98年10月 環境保全と森林資源利用計量分析シンポジウム 宮崎 宮崎大学
2000年 世界地熱会議 NEDO
2002年 地球サミット 


開催済行事

95年10月 世界湖沼会議、霞ケ浦
96年 アジア・太平洋環境会議
2.5〜8 燃料電池国際シンポジウム 神戸 NEDO主催
2.27〜29 土地利用/被覆と地球規模の環境保全ワークショップ 筑波農業環境技術研
3.4〜6 土壌から大気への一酸化窒素の発生 筑波 農業環境技術研
3.5〜8 一般廃棄物焼却残渣セミナー KRP 廃棄物研究財団
3.7〜9 水田・温室効果ガスの制御と持続型農業 筑波国際農林水産業研究センター
6.16〜21 リチウム電池国際会議 名古屋 電気化学協会電池技術委員会
6.25〜28 エネルギー・経済・環境に関する国際会議 大阪 エネルギー資源学会
7.1〜5 東アジア国立公園保護地域会議 釧路 国立公園協会
7.7〜12 有機硫黄科学国際シンポジウム 筑波 筑波大学
7.17〜19 室内換気に関する国際会議 横浜 東大生産技術研究所
7.21〜26 室内空気環境国際会議 名古屋 国立衛生研究所
7.24〜27 太陽エネルギー国際シンポジウム 秋田県大潟村 県企画調整部
7.20〜28 ワールド・ソラーカー・ラリーイン・アキタ
7月26日 しのびよるエネルギー危機〜成長するアジアの時代と日本 大阪中ノ島  主催:フォーラム・エネルギーを考える。フェスティバル・リサイタルホール
  環境保護コンサート 鳴き砂琴引浜(網野町)はだしのコンサート(丹後観光キャンペーン推進協議会主催)
8.24 第2回ソーラーカーラリーイン能登 '96 
8.25〜9.8 国際湿原保全釧路会議 釧路 釧路湿原センター
8.26〜29 閉鎖生態系における植物生産 成田 日本生物環境調節学会
  エネルギーフォーラムin京都 主催近畿通産局 大阪科学技術センター
8月26日 考えよう明日のくらしとエネルギー アバンティ・ホール
96年夏 環境文学日米シンポ、 ハワイ大学
8.31 ライフスタイルから考えよう(環境庁) 箕面市ライトピア21
9.12 環境にやさしく(日本建築学会) 彦根 
9.14 万博記念公園での”エコ・エナジーOSAKA’96のレース
9.16 オゾン層保護国際シンポジウム ストップ・フロン全国連絡会など主催 大阪。
9.18 みずウオーク’96木津川大会 
9.20〜21 大連でシンポジウム(RITE)
  日本EVフェスティバル’96 筑波
10.13〜17 電気自動車国際シンポジウム 大阪アジア太平洋トレードセンター
10.15〜18 電磁流体発電国際会議 横浜 東京工業大学
10.19〜25 常緑湿潤林生態系とヒトの共生ー屋久島から 鹿児島 鹿児島大学
10.20 第5回ネイチャーゲーム大会 国営昭和記念公園(東京都立川市)
10.20〜21 政令指定都市市長会議(環境サミット)北九州市
10.24 第10回環太平洋原子力会議 神戸
10.24 アジア太平洋ベンチャー96 大阪商工会議所
10.27 子ども地域環境フォーラム ’96 日本青少年育成協会 京都
10.26〜27 日台交流アジア・オープン・フォーラム 大阪ロイヤルホテル
10.27〜11.1 国際廃棄物会議 横浜 全国都市清掃会議
10末2日間 市民による環太平洋反原子力会議 神戸
10月28日 環境学会(東京)
11月 FAOローマで開催する世界食糧サミット
11月 京都大学大学院エネルギー科学研究科記念講演会 国立京都国際会館
11.5〜8 環境地盤工学国際会議 大阪 京都大学防災研究所
11.5 アジア原子力安全東京会議 外務省で開催
11月6〜7日 四万十川フォーラム21
11.9 地域の環境運動における女性の役割 琵琶湖研究所
11月9日 アジア・太平洋環境教育シンポジウム、国立オリンピック記念青少年総合センター
11.9〜10 農村景観シンポ美山町 (財)日本ナショナルトラスト (社)日本観光協会
11.11〜12 APEC環境技術交流促進シンポジウム りんくう国際会議場
11.11〜15 太陽光発電国際会議 宮崎 応用物理学会
13日から4日間 ニューアース96 インテックス大阪
11.14 1日資源エネルギー庁in大阪 大阪市内で開催
11.16〜17 全国鳴き砂サミットin女川 宮城県女川町 全国鳴き砂ネットワーク
11.16〜17 日独環境教育シンポジウム 大阪市、関西ドイツ文化センター等主催
11.17 マレーシアにおける熱帯林復元 京都市国際交流会館
11.18 環境ボランティアシンポ 朝日ホール 財団法人余暇開発センター主催
11.18〜20 エコバランス国際会議 筑波 未踏科学技術協会
11.19 第6回環境広告フォーラム・環境広告コンクール 北九州会議場
11.23 フォーラム野性動物保護の基礎知識 東京シビックセンター
11.24 トーク&コンサート森の声 ハウハンズ北山
11.25〜27 国際滋賀水フォーラム UNEP−IETC 滋賀県主催 大津、草津
11.? 公開シンポジウム”21世紀の新しいモラルを求めて” 大阪住吉、帝塚山学院大学
日程未定 地球環境研究者交流会議 国立環境研究所環境研究センター
12.7〜8 シンポ、パレード開催 SCOP 立命館大学
12.7 地球との約束、プレリュード 環境コンサート・アンド・トーク コンサートホール
12.9〜13 AGBM ジュネーブ 国連欧州本部
12.9〜 WTO閣僚会議 シンガポール
12.11 公開シンポジウム デザインとゴミの関係ーパッケージから考える みやこメッセ
12.20 気候フォーラム京都ネット 結成のつどい ウイングス

   


マスコミ各社のシンポジウム、特集

毎日新聞、21世紀危機警告委員会
21世紀危機警告委員会 東京シンポジウム 97年2月
文明を脅やかす温暖化 毎日新聞21世紀危機警告委員会 編集局特別委員 原剛8.23
温暖化が招く気象災害 毎日新聞企画特集 病む惑星 濱 弘明 9.1
環境のために働きたい 9.9 毎日本社科学環境部 田中泰義記者
太陽エネルギー国際会議
天然資源の浪費避けよ 毎日新聞21世紀危機警告委員会 編集局特別委員、原剛9.19
環境 地域から地球へ 目立つアセス逃れ  9.30 毎日 田中 泰義記者
関西電力 新中期計画 環境面からの原発PR強化 9.30 毎日 中西 満記者
エネルギー浪費に警鐘  9.30 毎日 吉川 学記者
暮らしに生かす雑木山の多様さ 琵琶湖の源流に住む 杣の会 斎藤清明記者
自然との共生型社会を 企画特集 21世紀危機警告委員会 10.2 毎日
環境 地域から地球へ 野性の宝庫 沖縄・やんばる 10.7 毎日
日本の原風景ここに 命の源、芦生の森10.12 毎日 斎藤清明記者
自然を生かす美山フォーラム、10月27日
日韓国際環境賞決定 毎日新聞、朝鮮日報 10.17 毎日
環境 地域から地球へ 10.20 売り上げ伸び悩む環境商品 毎日
環境 地域から地球へ 日本のODAに辛い採点 NGOが7ケ国調査 10.28 毎日
NGO・市民討論会 10.30 毎日 21世紀危機警告委員会取材班
企画特集 地球にやさしい住まい 10.31 毎日
環境 地域から地球へ  11.4 毎日 省農薬ミカン17年の記録 斎藤清明記者
                       ウミガメ保護10年 川鍋亮記者
環境 地域から地球へ 行政、学校がスクラム 1110 毎日 榊原雅晴記者
              シベリアの原生林、絶対に守る 生長恵里記者
環境ポスターコンクール がんばれ こどもエコクラブ 11.10 毎日
NGO・市民討論会 次代に残そう地域の英知 11.13 毎日 21世紀危機警告委員会
飢餓大陸を救う緑の嵐 アフリカで進む農業革命 11.17 毎日
環境 地域から地球へ 進まぬ国内フロン回収 11.18 毎日 田中泰義記者
飢餓大陸を救う緑の風 豊作貧乏脱出へ貯蔵庫 11.24 毎日
座談会 環境・危機の時代 緑の地球を未来に 11.25 毎日
環境 地域から地球へ 行動しはじめた企業 11.25 毎日 田中泰義記者
政府の悪習で自然破壊 11.27毎日21世紀危機警告委員会 原剛、編集局特別委員
有明海の干潟はいま  12.1〜 毎日
アフリカで進む農業革命 除草機使い労力減 12.1 毎日
環境 地域から地球へ 学校のごみ減量に挑戦 12.2 毎日 川鍋亮 記者
環境 地域から地球へ 環境NGOに新境地を 12.9 毎日 斎藤清明記者
              湿地保護 国境超えた連帯必要に 川鍋亮記者
環境 地域から地球へ 省エネ効果はっきり 12.15 毎日 吉川学記者
      自然保護年鑑に息子の思い込め 日笠山正治、出版社経営 田中泰義記者
              NGOによる動物調査 過酷な実態に内外で反響 川鍋亮記者
地球の惨状にまず目を21世紀危機警告委員会12.18 毎日 編集局特別委員 原剛
環境 地域から地球へ 大規模林道は必要か 12.23 毎日 臺宏士記者
              トキの歴史を語る 斗ケ沢秀俊記者
環境 地域から地球へ 都会で増えるユリカモメ 12.30 毎日 田中泰義記者
              持続可能な利用目指して  川鍋亮
21世紀ヘ環境守ろう 1.1 毎日
社説 環境保護に試練のとき 1.5 毎日
エネルギー新リサイクル 1.6 毎日 大島秀利
環境 地域から地球へ 温暖化防止へ正念場 1.6 毎日 斗ケ沢秀俊
企画特集 21世紀危機警告委員会 多様な熱源で脱温暖化を 編集局特別委員 原剛
地球温暖化 どう防ぐ 気候フォーラム浅岡事務局長 1.8 毎日 斎藤清明
可燃ごみを固形化燃料に 1.9 毎日 鈴木志津子
企画特集 環境ポスターコンクール 1.10 毎日
地球環境と製造業 花王社長 1.11 毎日 松沢敬介
地球倫理がキーワード 1.14 毎日 社会部デスク 新山恒彦
環境 地域から地球へ タンカー重油流出 影響いつまで 1.20 毎日 吉川学
              絶滅寸前・ニュージーランドの珍鳥
 川鍋亮 

朝日新聞、地球環境・人口爆発チーム 泊次郎、新原雅晴、竹内敬二、川口優香、森本美紀
地球人の世紀へ 環境に気づかう企業に 朝日新聞社説8.25
環境破壊の現場を歩く 朝日新聞社8.29
環境革命いまが第一歩 9.10 朝日新聞フォーラム 
     環境シンポジウム”次の世代へ美しい地球を”
焼畑からの脱却探る メコン川開発下 9.14 朝日 竹内幸史記者 
沈黙の森 命戻るか  11.4 朝日 地域問題取材班
飢餓解消へ戦略示せるか 11.4 朝日  経済部 桑原俊明、ブリュッセル 吉田文彦
アジアの原発は安全確保から 11.9 朝日社説
地球人の世紀へ 原発への依存ふやすな 社説 12.2 朝日
容器包装リサイクル法 本番ペットボトル再生 来春施行 12.28 朝日
レッドデータブック 1.3 朝日
南極を探って解いて40年 1.6 朝日 村山知博、竹内敬二
CO2規制 そろわぬ足並み 1.7 朝日 科学部 竹内敬二 社会部 石井徹
沖縄ヤンバル、宝の森 開発逃れた貴重な生物 1.16 朝日 
       那覇支局 川端俊一社会部 石井徹、深津弘 写真部 堀栄治
水銀汚染 広がる貴州 1.27 朝日 清鎮市(貴州省) 永持裕紀
公害教訓、真剣に伝達を 中国・台湾とどう付き合うか 植田和弘 京大教授1.27朝日

産経新聞、未来史閲覧取材班  
導入できるか炭素税 産経新聞 田中泰義記者
離陸する太陽光発電 9.4 産経 未来史閲覧取材班
超電導が世界を変える 9.5 産経 未来史閲覧取材班
人類救う地上の太陽 核融合開発 9.6 産経 未来史閲覧取材班
宇宙から電力が届く日 マイクロ波の技術がカギ 9.7 産経 未来史閲覧取材班
海面上昇に募る不安 国際的な人口移動の可能性も 未来史閲覧 9.19 産経
二酸化炭素を海底貯蔵 温暖化解消へ模索続く 未来史閲覧 9.20 産経
生態系を利用して温暖化防止 サンゴ礁のCO2吸収期待 未来史閲覧 9.21 産経
人工島実用化へ加速  温度差発電にも再び脚光 未来史閲覧 9.26 産経
期待高まる生物資源 海が目覚めるとき 未来史閲覧 9.27 産経
日本のエネルギーを考える  11.10産経 飯田客員論説委員
日本のエネルギーを考える 必要性高まるMOX燃料とプルサーマル 11.24 産経
公開シンポジウム”21世紀の新しいモラルを求めて” 11.28 産経 深堀明彦記者
日本のエネルギーを考える 国際的に高い日本の原発技術 12.1 産経
自家発電 快適ライフ 1.23 産経

京都新聞
21世紀への環境課題 地球温暖化対策の行方 京都新聞8.24〜28
エネルギーフォーラムin京都  京都新聞 9.29 考えよう明日のくらしとエネルギー
中国環境事情 だれが救うのか 10.11〜17 京都新聞
海と生きる 藻場 汚染で磯焼けも 11.22 京都新聞
21世紀への環境課題 理念なき自然保護 戸惑う世界遺産 11.28〜12.3京都新聞
琵琶湖と共に 12.7〜 京都新聞
各国が議定書案示す 12.19 京都新聞 東京支局 水腰英樹記者
環境アセスのポイント 12.27〜29 京都新聞
CO2削減期限や目標 目立つ日米欧の対立 12.29 京都新聞
社説 京都会議を地球再生の出発点に 1.1 京都新聞
地球の生命 よみがえれ 元日第5集 1.1 京都新聞
  広がるリサイクルの輪
  住みよい環境守ろうよ
  地球環境が危ない
  CO2削減 具体化へ
悩みは財源確保 全国36環境NGOが気候フォーラム結成1.26京都社会部山内康敬
地球は警告する よみがえれ環境第1部 127 京都 
    社会部 山内康敬 文化科学部 稲庭篤 写真部佐藤均 木原貞男、山本武人

読売新聞
CO2規制に強まる抵抗 COP2ジュネーブ会議 読売新聞
エコ発電に追い風と光 9.9 読売 蒲池明弘、新保裕介記者
減る広葉樹林、山が荒れる 百名山連続踏破・重広恒夫さんの証言 9.17 読売
アセス法8度目の挑戦 次期通常国会目指す環境庁 9.19 読売 
水豊富な芦生の森 9.20 読売 中村一郎記者
環境管理を企業のかなめに 9.30 読売 社説
エネルギー・資源と地球環境 読売新聞社東京会議 10.24 読売
富士山シンポジウム 深刻なゴミ、トイレ問題 入山規制も視野に 10.30 読売 
論点 食料サミットの課題 嘉田良平 京都大学農学部教授 11.7 読売
Life自然流 環境保護は社会的問題 11.15 読売
エネルギーフォーラムin大阪 11.16 読売
原発建設ラッシュでアジアは火薬庫 舛添要一(国際政治学者)
第6回 地球にやさしい作文・活動報告コンテスト 11.25 読売
20世紀を語る クストー氏 根本的な文化の革命を  12.2 読売
北海道クリーン農業シンポジウム’96 食と人と大地 12.7 読売
循環型へ取り組み多彩  東京テクノフォーラム21 12.8 読売
ヤマネの森守るトンネル 1.5 読売 解説部 岡島成行
メディア時評 市民の社会参加促す 浅岡 美恵 弁護士 1.5 読売
’97環境の年に 温暖化 領土も沈む 1.22読売 環境問題取材班 科学部、井川陽次郎
      創造力欠く欧米もうで 1.23    ボン、勝田誠
      生活見直し省エネ 1.24      地方部、近藤泰年、石原健治
      温暖化対策広がる市場 1.25    経済部、貞広貴志
      危機意識の共有を 1.26      北京、笹島雅彦、社会部、岡崎裕哉

日本経済新聞
CO2削減、複数国共同で 日本経済新聞経済教室
新エネルギー実用化着々 9.30 日経
地球環境経済人サミット グローバルトリレンマの克服 ’96.10.7〜8 日経ホール
中国のエネルギー環境  10〜11.19 日経
環境を売る リサイクル推進に胸中複雑 10.30 日経 産業部 三宅伸吾
環境を売る 情報公開競う世界 10.31 日経 産業部 三宅伸吾
環境を売る ごみ再生投資リスクに挑む 11.1 日経 産業部 福田芳久記者
近畿リサイクルNOW  10.31 日経 経済二部 小山隆司記者
近畿リサイクル NOW 11.1 日経 経済二部 村松進記者
ダム開発各地で待った 11.4 日経 東京地方部 榎本祥子
新産業論 省エネ製法を駆使 資源を有効利用へ 11.5 日経
新産業論 古紙リサイクルや海外植林が増加 11.5 日経
新産業論 重機 環境・物流分野など21世紀への芽育つ  11.12 日経
新産業論 化学(上) 11.18 日経 産業評論家 徳久 芳郎
ごみ問題を考える  11.20〜 日経
新産業論 石油 11.25 日経 小川芳樹 日本エネルギー経済研究所研究主幹
新産業論 環境 鈴木基之、東京大学生産技術研究所長 12.3 日経
新産業論 環境 田中敏英 エネルギー総合工学研究所研究員 12.3 日経
社説 温暖化防止に利害超えた指導力を 12.15 日経
深層水減り生態系激変も 温暖化で海水の循環停滞 12.15 日経サイエンス編集部池辺豊
解体”核”原発燃料に利用 米ロの余剰プルトニウム 12.22 日経
21世紀にむけての食糧と環境討論会 和の国シンポジウム 奈良  12.26
CO2削減、国際協調探る 1.3 日経
野生動物、絶滅に歯止め 1.5 日経 編集委員 高木勒生
野生動物とどう共存 1.19 日経 編集委員 栩木誠
生物多様性の世界 貴重なアジアの海・森林 1.25 日経 

岩倉紙芝居館 UNFCCC COP3 館 上田 啓之