2002年8月24日、25日 いとこ会 京都          テーマ曲(midi甲斐信行君)

舟に乗ってしばらく上流をあがりますと嵐峡館の船着場に辿りつきます。

暑さも少しくぶり返しておりましたが、川沿いです。石畳を上ってゆきますと猿がでてきました。岩田山のボスで従業員の顔はちゃんと覚えているようです。

池には涼し気な水が流れこんでいました。

お風呂は天然温泉、さっぱりした後は、大広間での懇親会となりました。

四国の伯父さんより挨拶を頂戴いたしました。ご先祖さまのご遺徳により、かくも沢山の縁者が集いえたこと同慶。

いとこ同志の縁を一層深めていただきたいとのことでした。

御無礼講で自由席といたしましたが、落ち着くべき所に落ち着き秩序だった席次となりました。しばらくすると、入り乱れての無秩序。

38名はすごい事です、また、話のはずみ方も半端ではありません。ゲームもカラオケもいりません。清流亭から大広間に会場を変更いただきました。

上真中の二人は恵典君と信行君。左下は信行君ぼけているのは誰でしょう?畑村家の真平君が最年少、成美ちゃんがその次。指さしているのは謙一君。その下が晴彦君。窓のところで後ろをむいているのが高市家の四人娘。紀予子・瑞子・明紀・聖子ちゃん。五人目は矢野家の鈴桂ちゃん。舞台の前の若者五人衆は晴彦・恵典・謙一・信行・峰一登。もててました。勢いがあります。

成美ちゃんは敦っちゃんがいなくなりますと泣きだすくらい。真平君と二人は一番人気です。

岡本支配人は自らリヤカーをひいて、二次会持ち込みのビールやワインを冷やすため、バケツや氷を用意いただきました。下足箱も乗ってました。岩田山のボス猿もみてました。龍彦君の差し入れは半端な分量でなく、まあ林のごとき状態でした。

従業員の皆様も、こまやかにお気遣い、ご案内いただき、夜中に事務所を尋ね、お帰り寸前に鍵を開けていただいた部屋があったようです。

二次会も岩波亭に変更。大盛況で来ない人の方がわずかという状況。八重子・敬子ご長老がデンと居られましたよ。コニャックがうまかったとは驚きです。ちょっと顔だけ出してとの奥様族も、ワインわいんと輪の中に、飲んでも飲んでも減らないお酒とつまみ。

泰至君は若者五人衆の中で番長。若手男女はトランプで、圭爾君とは源氏と平家で、伯父様方は次期開催地決定で盛り上がってました。

真佐江さん、蕃穂伯父さん、富夫君がやってくれるなら来年は九州でやるか・・・とご決心。富夫君欠席裁判です。よろしくお願いします。

四国の伯父さんの、”男は女を騙してでも連れて来い”はアッパーカット。宮司がこういう風に言うのです。まるで古事記の世界です。

大和朝廷ご先祖様は、豪族の娘を味方につけて、酒を飲ませて、油断をさせてその一族撃ち滅ぼすなんてこと平気でやってました。

そうだ!行け富ちゃん!と杯が重なり、一人の人生おもろくもなかろう、龍っちゃん、え?面倒くさい?、何考えてんのと、パンパカパーン、独身者には災難。会長は怪鳥、夜はふけ、あとは、いびき、いびきであったそうな。寝られなかった人、赦ご迷惑。

 岩波亭への道

靄々居(あいあいきょ)とも さようならの時。従業員の皆様に見送られ乗船。元気そうにみえても、胃腸や頭の中はひっくりかえっていました。祭りの後のけだるさがやってきます。第一陣はすでに帰宅ツアーにでていることでしょう。

皆な、元気で帰れるかな・・・

父の五年祭を8月24日に市原の自宅にて行ないました。

九条山の日向大神宮の津田宮司にお願いいたしました。

伯父様、伯母様、遠方よりはるばるお越しいただきありがとうございました。いとこ会と上田家の行事は分離するのが取り決めでございます。

とはいえ、この時の写真が上にまぎれ込んでしまいました。なかなか分けられない部分があります。

父も、慶んで来てくれたと思います。ひょっとすると嵐山にも来ていたかもしれません。雨を降らせて帰ったのでしょうか?

ご厚情、改めてお礼申上げます。