2003年8月23日、24日 いとこ会 福岡 (香椎宮参拝/ひびき      テーマ曲(midi甲斐信行君)

 

 

 


帯中日子天皇(たらしなかつひこのすめらみこと:仲衷天皇)穴門の豊浦宮、筑紫の詞志比宮に坐しまして天下治らしめしき。−古事記ー
詞志比は橿日”かしひ”、香椎となったようです。

大后、息長帯比賣命(
おきながたらしひめのみこと:神功皇后)が神勅を受けて、西征(朝鮮半島出兵)。武内宿禰が神功皇后を補佐し業をなさしめました。

仲衷天皇の御廟、神功皇后を祭るお宮でしょうか。

 

 

 



仲衷天皇
古宮跡

この庭で仲衷天皇が琴を弾き、神功皇后が神勅を受けられたのかな。

 

神功皇后が神勅を受けられた時、すでに身篭っておられ、そのまま西征し帰還して生まれたのが後の応神天皇、胸に抱いておられる御子。


武内宿禰が毎朝天皇に汲んで差し上げた水、不老水。

世を経だて
御幣絶えざる
不老水
    啓之

 

 

 


玄海灘に臨む”ひびき”での懇親会

バスでなだらかな田園風景の中を北へと向かいました。自家用車で向かった人もありました。宗像神社を通りすぎて着きました。

 

伊勢海老、ひらめ、鮑とまあ圧巻でしたね。
鮑はコンロで焼てのステーキ空前絶後。

なんでも鮑は鯛よりも上等なお供えということです。
かしこみもかしこみも食しまほす。

 

 

 

 

 

 

 

幹事の真佐江さん、御両親、御姉妹の皆様ありがとうございました。

 


帰りのバスで綿津見神社、なんとそこが竜宮城につながる霊地との話しを伺い、ご自宅で、漢倭奴國之王の金印をいただき、由布院への旅路につきました。道中、いただいた本で香椎宮と足利高氏の縁にも開眼。

由布院の駅につきますと、驚きました、高市一家と再会。しばし一緒で、旦那さまの漬物好きを知りました。

ユは聖なる、フは場所という意味だそうです。由布嶽は宇奈岐日女(うなきひめ)が守護神ともある。佛山寺開祖は由布嶽に観音様をみたそうです。

膝引きて 天仰ぎたる 由布女神  
−啓之ー

 













 


金鱗湖は温泉の温水と由布嶽からの冷水が注ぎこむ池。
冷水口に天祖神社がある。

佛山寺では観音一滴水と称している









Yufuin Stained Glass Museum

ステンドグラス美術館と聖ロバート教会





民芸村の近くでフランシスコザビエル伝来の由布院ワイン赤白、かぼすワイン購入。

 

 

 

 

 

 




















 

 

 


ほとんど車のない高速バス、55分で大分空港に到着。東京からの便利の良さを実感。一村一品運動の地、空港のバスにも納得。

蜂蜜、柚子椎茸、うに椎茸、柚子香餅、かぼす果汁・・・をぶらさげて帰りました。


空間 もさることながら、時間的にも遠く旅した気がしました。