|
|
|
|
CIE「常明会」は仙台にて第23回をもって、1979年以来の幕を閉じました。
1979年8月のCIE京都大会、その後の日本各地での会での数々の和やかな一時が、思い起こされます。
頭の中に次々と映像が蘇えってきます。空前絶後とよばれたこの会は、ひとつの区切りを迎えましたが、これからも、
まるで、故郷に帰った時のような安らぎで、メンバ^−皆様との絆が続くことを願います。
|
|
|
|
忠魂の碑
|
伊達政宗公騎馬像
仙台城址(青葉城址)より 市街を望む。
広瀬川を見おろす断崖の上に築かれた城は、
現在は焼失し跡形もないが、400年前にタイムスリップ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉城資料展示館の
CG映像も見ながら、
仙台城・城下町を
イメージしてみた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月12日朝 仙台観光出発前、
ホテルモントレ仙台にて
田中会長ご夫妻、野口先生ご夫妻
結婚式を終えてのアツアツカップルと
いつまでも変わらぬお気持ちのご様子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田中会長のバスの窓越しの笑顔がステキで、思わずシャッター。
|
昨日は、おいしいフランス料理を
十分いただき、 最近の食べ過ぎと
スタイルを気にする私。
|
|
|
|
|
いつもお二人お揃いの
お姿がお似合いの
町田ご夫妻。
バーで隠れてしまい
残念。
|
|
|
|
|
|
プリプリの 「笹かまぼこ」の舌触り、お味は逸品でした。
工場直営店での試食にはお酒・おビールまでサービスいただきました。
|
|
|
塩釜より松島へ、遊覧船でいざ出発。
12月中旬。例年に比べ、
随分暖かな気候とのことですが、
やはり船上で 冷たい風に吹かれると、
身体が冷え切って しましました。
暖かい室内でのおしゃべりも、
また盛りあがりました。
青空と澄んだ空気につつまれ、
とても清々しい気分でした。
|
|
|
|
|
後藤家 沙織さん
お父様とご一緒に
しばし時を忘れて
きれいな海を楽しんで
おられるご様子。
田中会長夫人、
後藤家姉妹姉妹
(沙織さん、千鶴さん)
3階よりピース。
|
|
|
|
|
町田ご夫妻
田中ご夫妻
いつまでも
変わらぬ
お似合いの
仲のよい
ご夫妻の
ご様子が、
伝わって
きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お喋りが尽きない
野口夫人、成定夫人。
2ショットの後藤夫妻。
お二人お揃いの、
貴重な瞬間です。
遠く海を眺める成定夫人。
思いにふけるお姿は、
笑いの尽きない
お話の時には
見られな表情です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらは、
最高におもしろいお話で、
1時間の乗船も、
アッという間に
過ぎたようです。
松島や
ああ
松島や
松島や !
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
随巌寺
地元京都で
禅寺を 巡っているような
気分でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松島オルゴール博物館
田中会長と沙織さん
オルゴールチェアーに
腰掛けながら
古き時代jの
音色は
いかがでしたでしょうか。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仙台バスにも
伊達政宗公の姿を
発見。
バスのデザインが
ユニークでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こうして座したことも
今となれば
空前絶後の
常明会の
導きか
灯明激しく
燃え尽きました。
|
|
|
|
牡蠣のコース料理に
堪能しました。
酢牡蛎、牡蠣鍋、
牡蠣フライ、牡蠣御飯等々、
どれも京都では
味わえないお料理でした。
また、大きな窓から眺める
海、周辺の景色は
格別でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仙台空港で皆様とお別れを告げ、常明会は幕を閉じました。
けれど、皆さんまた、来年もいつもかわらぬ笑顔で
お会いすることを確信し、それぞれの帰途につきました。
|
|
|
Words and Photos by Junko
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩倉紙芝居館 Junko Digital Alubum 上田 順子
.
|
|
|