瞬夢 神皇一躰の思想に就いて     上田 勝彦              

神皇一躰の思想に就いて                        昭和14年3月

  国史を貫く唯一根本の生命は神道であるが、その神道の根本核心をなすものは、国家神道と結唱しその中核となりし神皇一躰の思想であると思ふ。此の思想が所謂神皇一躰の理を以て学界思想界に称道されるようになったのは中世以降であるが、その実は上代に於いても極めて力強いものであった。

 「大御国の古の大御手振」即ち広く我国固有の風習がその儘神道の思想内容であったと目される古神道の時代にあっては、神が全生活の中心であり、神への信仰は絶対的なものであった。而して古代人の智識進み自覚深まるにつれて、神は宗教的にも道徳的にも完全無缺のものとして認識され、すべての自然教期の神観はそれに統一されるようになった。

 かくて人間の行為は此の絶対的神性を有する神に「神習ふ」ことに絶対の価値が置かれ、これに依って古代人の一切の生活が規律されたのであった。而してその神観の発達する処、神の至上なるものを即ち神性の完全性を天照大神に集中統一せられる趨勢となった。

 かくて神の御末たる人として神に「神習ふ」時「神ながら」が顕現されるのであるが、しかし、現世に於て完全神性を体し「神ながら」であらせられるのは上街一人のみであり、天皇の御行動に於てこそ一切が「神ながら」であらせられるとは、古人の信念であること古典の物語る通りである。

 これは天皇を「明神」「現人神」と信奉してゐた信仰形態と一致するものであって、神の神たる天神(天照大神)の霊格を天皇のみが其儘体得遊ばされてゐると信仰を、即ち時の隔を離れて天神と天皇との精神的一躰を物語るものであって、神皇一躰の思想の基く処と云ふ事が出来よう。

 而して更に此の「神ながら」の深義を考へるならば、此の言葉は天皇の御行動の根本を形造る天皇政治にかけたものであって、天皇が天神の大命により国家統治を遊ばさる事を指して云ふのであり、此の言葉は更に深く政治的意味に於て神皇一躰の思想を表明するものであること自明である。

 而して此の思想は歴史的事実を背景として発達して古神道の思想の結唱であり理想であって、此の思想によってこそ古神道は国家教としての使命を担ひ力を発揮し、天皇政治の最高原理として国史の展開の根本動力となり得たのである。

 これは大化改新が最も鮮に証明する処である。かく「神ながら」を通して神皇一躰の理が既に上代から力強く信じられ偉力も有した事を知り得たのであるが、此の事は「神ながら」以外に於ても古典に於て色々徴し得る処である。

 然らば此の思想の由来する処は何であろうか。これは肇国以来の神皇一躰の事実そのものに求め得ると思ふ。古典の伝ふる処によれば天照大神が国を開き、皇孫を此の国に君臨せしむべく皇孫に三種神器を下された時 三つの重大な神勅を賜わった事に由来する。

 而してその中心をなすものは、斎鏡の神勅であり、是れによって御歴朝は常に天照大神と共にましまし、天照大神の表現として国土に臨み給ふのである。即ち御歴朝は御神勅のままに御神鏡を奉斎し給ひ天照大神の御神徳を享けて大御心となし給ひ政に当り来られしは厳然たる歴史的事実である。これ正に神皇一躰の実を示すものである。

 かくて天皇は 御神勅のままに従ひ給ゐて 皇祖神の表現として復活し給ひ 嵩神天皇以降は御神鏡を神宮として皇居外に奉斎し給ひ 厳重の祭祀を執行せしめ給ひ 神皇一躰の実を得給ひ来たのである。斎穂の神勅と神嘗祭に於ても 同一の点を指摘することが出来る。 かく神皇一躰は 国家統治の主体たる天皇が 天照大神の皇統にましますと云ふ天壌無窮の神勅の示す 血縁関係を物語るだけでなく 霊的に天皇を現人神と拝し 天照大神の復活であるとする精神的な深義を蔵するのである。茲に政治と信仰は合致し、祭政一致てうことが期せられる所以がある。

 而して此の神皇一躰は肇国以来 国史の根幹を貫く厳然たる事実であった。されば、此の事実の上に立脚し、国家の発展 帝王権の確立伸長と云ふ 政治現象と一体になって 神皇一躰の思想が発展し来ったものと思われる。

 斯くして此の思想は大化改新を中心として大いに発展し、記紀の時代には既に神皇一躰の一元観を 更に遡って奥深い処に基け その権威を示さんとする傾向さへ見えて来たが、それは仏教思想の刺激によって促進され、中世に入って本格的な発展を見ることになった。

 固よりその間 仏教思想によって此の思想はその根幹を揺すられた。即ち仏教家側の神祇観は 神の本質権威を混乱せしめ否定さへしたのである。志高の神たる天照大神さへ大日如来の垂迹と見做されたのである。 かくて神皇一躰の思想を以て 真に国体神道の権威威力を保持せんが為には かかる仏教の束縛を脱却し 天照大神の由来を従来の如く単に人格的原始神に求めず 哲学的に天地開闢に先行する絶対界 宇宙の元霊にまで遡って求めねばならなかった。

 而して茲に絶対の根底を置き 一元的に此の思想の権威を高揚せんとし、而してこれが端緒を開いたのが度会神道であり、それを享けて神皇一躰の思想を確立したのが、中世に発展した吉田神道であり、同じく儒学の影響を受けた近世の神道説であり、これを大成せしめたのは国学による平田神道であった。

 されば伊勢神道は 神皇一躰思想発展上即ち神道思想の根本の発展上特筆すべきものであって それは神皇正統記・豊葦原神風和記・旧事本紀玄義等々学界思想界に大なる影響を与えただけでなく、建武中興吉野時代の謹王運動と云ふ政治面でも偉大なる力を発揮したのである。 而して此の思想の其の後の本格的発達こそ 神道思想発達の核心をなすものであって明治維新の力も実はここに由来したものである。

 かくて神皇一躰の思想は 国体の根本天皇の絶対性に関する信念を最も端的に表明するものであり、神道思想の中核をなし、天皇政治国家指導の最高原理として国家進運の源動力をなすものであったと云へよう。

神皇一躰思想について 昭和14年3月   平成9年(1997).11.27 帰幽