空は赤と黄色と紫に染まり

夕陽が緑の木立ちの間を

光の帯となって、通りぬける。

小川の水は、夕暮れというに、青く白く輝き

見つめると

白く泡立ち、滝となって落ちる。

その色彩に、ぼくは、しばし見とれる。

どこで見た景色だろう・・・

そうだ あれは確か ぼくが学生のころ よく歩いた

山の杉木立ちの一角。

風にゆらりと落ち 反動で小刻みに震える木の葉を眺め

ひやっとする冷気に

夢想から覚め

枯葉を払って 山を下った。

夕陽に空が赤く染まると、

空が一層青く 木の葉も緑に映える。

家路への道中の小さな滝。

春には桜 秋には紅葉。

滝の岩を登り降りして、遊んだ。


ふと気付くと 川の水は 赤く輝き

滝の水しぶきが ふっくらと浮く。

夕陽に照らされて 尾根伝いを舞う。

ぼくは走る。

助走して跳び上がり 空気を分けて 遊泳する。

水玉に乗ろうと 追う。

しかし やはり 届かない

力まかせに宙を蹴るが

フラフラと浮くのみ。

夢か。

そうだ・・・

夢でみた景色.

人は云う。潜在意識が夢となる。

こいつは夢、現実なんかじゃありゃしない。

ぼくの夢、ぼくの潜在意識、

他ならぬぼくの創作物、うっひゃー、ならば ぼくの芸術って寸法だ。

本当かい。

 

そういえば

素晴らしき風船旅行というフランス映画があった。

赤い風船が 街の人生を物語る。

子供の手を離れた風船が首を傾げ、笑い、弾み、立ち止まる。

奮然と立ち去る。追っ駆けられる。盗み見する。

そして最後に、海の彼方に去ってゆく。

寂しかった。

だけど、胸を締め付けられたのは、

モジリアニを描いた モンパルナスの灯。

後で知ったが、モジリアニを演じたフィリップの死期が、

その時迫っていた。

それが迫真の演技を生んだという。

モジリアニの後を追って、妻のエビュテルヌも自らの命を絶つ。

押し殺せない声が突き上がる。

羞恥心は押し倒され、どっとこぼれた涙と声。

ぼくは両手で顔を覆った。

それもすっかり忘れていた。

披露宴の席で中井君が思い出させてくれるまで。

何年たっていたことか。

夢から覚めるがごとく、意識界に蘇った。

同じように、

夢見たことが、現実の経験より強烈に、

意識界に生息し、うごめく。

それが、無意識界を動かし、夢となって現れる。


小さな赤い玉が 黄色と茶色の畑に落ちる。

欧州の畑か牧草地。

枯れた茶の草 春の草の緑。

赤い玉が、ぽーんと弾む。

弾むたびに。大きくなり、それは、太陽となり、

くるくると七色の光を放射する。

それが、また、赤い玉となり、畑に弾む。

じっとみると、それは気球となって、漂い、

いつの間にやら、ぼくは乗り込んでいる。

赤い玉を投げ落とすと、ぴょーんと跳ねる。それがくるくる回り、

次から次へと、七色の光の帯を畑にまく。

うれしくなる。

これっきりの夢でない。

次からは、夢だ、目が覚めるかな。と考える。

そのうえ、これは、夢の畑。と分かっている。

ロンドンからパリにはじめて飛んだ時、

雲の切れ目から、あの畑がみえた。

現実界

君は、二つの窓から、その世界を見る。

その窓に はね返る光を、意識界に映し出す。

夢じゃない、現実だ。こいつは間違いない。と。

だけど、まわりの隈が、どうも気になる。

この窓が曲者だ。

たまにはいっそ、窓を閉じて、みるべきだ。

石ころ一つに目がくらむ。

どうしてここに。

何故、ここなのだ。

何時から、何でそんな形を。

原子のままでいりゃいいものを。

無理遣りかい。

いや、それとも、

お前は何かになりたかった。そうだ、それに違いない。


どうだ。一つ教えてくれ。

人間様といばってみても、

石ころひとつが分からない。

窓から見ての、ただの石ころ。

それが現実と疑わぬなら、それはそれで立派な病気だ。

未知の大海の浜辺の小石と謙った人も

石ころひとつのことなら見事解き明かしてくれようと

信じていた。

アインシュタインがニュートン力学の死亡記事を書いている。

ぼくは、たまげた。

人は夢から覚めると、死亡記事を書く。

この考えが気に入った。

今じゃ脳こそすべての茶番の時代、自意識主人の歴史の時代。

脳陛下とて倒される。

忘れちゃいけない。

脳とて作られたもの、統御さるべきもの。

そ奴が、クーデターを敢行し、独裁政権を樹立。

脳イデオロギーですっかり洗脳しちまった。

三権分立の民主主義の世に、なんとめでたい。

何で脳などこさえた。それすら思い起こせない。

だけど、あ奴は死んじゃいない。

舌を出せば、歯ぎしりもする。

ぼくは飛天が好きだ。

衣を風になびかせて、空を舞う。

笛を吹くものあれば、太鼓を叩くものがある。

わけても、

山の尾根にふわりと手を広げて浮かぶ

あの姿が好きだ。

あるものは風に吹き上げられ、尾根にとび

あるものは風にまくられ、手足をばたつかせ

また。あるものは風にまかせ、身をくゆらせる。

その山を下ると、なだらかな丘に出た。

青い湖。

その湖に雲が映る。

男が現れ、弓に矢をつがえるや、その雲を射た。

雲は驚いて飛び跳ねる。湖面はさざめき、波が走った。

その振動が風を呼び

湖は川となってうねり、気付くと、海。

海岸を吹き荒れる風は嵐のごとく。

雲は走り、海は揺れる。

海の底で物の具がカラカラと鳴り、

死せる者の怒りと憤りが、呪いの言葉を泡にして、

海上にのぼりたち、ヒュー ヒューとうつろに響いた。

夕闇の山に寺が見える。

黒ずんだ山陰の寺のつぶやきが、気だるくもやに溶け、

ごーんと鐘が生温かい大気をなでると、

春の夜が、なまめかしく吐息を洩らす。白くぼっとうかぶ桜。

それも、いつしか闇に沈む。

突如、ぼくは、ぎくりとした。

赤い舌が、ちらっとみえた。にっと笑い、

ぺろりとでた。

妙なものだ、その一瞬思い出したのが、桜。

桜ならば、円山のしだれがいい。

酔って、これを見上げれば、憂き世の憂さはすべてとぶ。

顔一杯に降りきたる 花また花びら。

夜の空が青く怪しく彩られ、上気した天女のごとく、

湯上がりの乙女のごとく、宙に満ちる。

そのひとつひとつの瞬きを、どれとてなく愛でたくて

春となれば、円山に来る。

子宮のなかとて、かくもめでたくあるまいものを。

赤い舌のあ奴。

本能 無明 無意識の意識 生命力 熱 エネルギー

ぼくは、あ奴の本名を知らない。

丁度、今のような拍子に顔を出す。

ぎくりとする。

しまった。またか。ぼくは身構え。記憶を手繰る。

あ奴は、すっかりお見通し。

ひょいと現れ、こうささやく。

誰も 聞いちゃいませんよ。

ええっ、何だって・・・

そうかもしれない・・・そうかも・・

酒代めあての売名か。赤提灯じゃ底が割れて・・・

せめて、一発勝負のの賭けの元手。

負けの込んだ賭博の支払い。

不治の病の命の代金。

袖にされた女へのあてつけ。

恨み、つらみの復讐、暴露。

死せる魂への鎮魂。さもなきゃ

迫力がまるでない。

窓は閉じず、されど室内、お散歩召されて。


ええい。ならば、聞いてくれずとも・・・

馬鹿をみると分かっていても買う馬券。

確率高きに札を集め、じっとがまんの本命買い。

必ず来る、あたればそれが勝負時。

くそっ腹たて、己の阿呆さを呪ってみても、

一夜眠れば、新たな予感に心ときめく。

ここが潮時これまで。と勝った後に、ついもう一つ・・・

ええいも一つ。もう一回。苛立ち、

ぐちり、必勝信念はどこへやら。

底うちゃ上がると浮き足だつ。

財布の底に残るは帰りの電車賃。

なんてことだの時すでに遅く、最後の勝負に念力かける。

横目でみれば吹き出す様も、己が渦中じゃ細る思いの無我夢中。

底抜けの楽天家。あ奴も一緒に大笑い。

馬鹿さ加減に歯ぎしりする。

そんな程度の脳陛下。

わかっているとは気安めで。

終わってはじめて地団駄踏む。

人間様の脳だけだ。飯食う金すら博打でするのは。

脳なぞどこかに放りだし、いつの間にやら一心不乱。

くそたれ脳への仇き討ち。すっかりすった自棄くそも、

妙にさばさば、潔い。また、馬が恋しくなる。

女房、子供にゃ手を合わせつも。

馬はいい。人間様よりずっといい。

たてがみに背をまるめた馬の騎手。

手綱をさばく寄生虫。

馬はいい、断然いい。

ひひーん。

俺様も走る、走る、走るぞー、そりゃー

大きなトラクターが走る。

レーシングカーもどき耕畝機。

こいつが走ると、みるみる耕地が盛り上がる。

クロスカントリーのランナーのごとく、野を駆け丘を下り、

土を砕く。

振り返ると、岩や煉瓦で作った壁が、あちこちに見える。

崩れた建物の土台を生かして、色々の形の建物がのび上がる。

五つ六つを取り込んで巨大な城壁となった赤壁の建物。

青い空、赤い煉瓦、緑の野、掘り起こされた赤茶の土。

順子と並んで、それを眺めた。

その唇にそそられて、建物の陰を求めた。


我々は、建物の中。

それにしても、力強いトラクター。

売り込み用のデモンストレーション。と耳元で声がする。

リベートはいらないよ。

建物の中は、古臭く、迷路のごとし。

先へ先へと皆んな急ぐ。

順子とは随分長く旅行をしていないな・・・

その時、一人の男が、ぼくの前に棒を持って現れ、

手を引け、帰れと言う。

そのねとっとした声に、ぼくは。気圧された。

木虎が現れ、いずれこの男は、

我々を殺りかねない。と床にねじ伏せる。

この間ひょっこり電話がかかり、

二言三言で電話を切った木虎君だ。

男は、みるみる萎縮し、子供となった。

一人残されたぼくが、結局、その子を連れて行く破目となる。

その子が、にたりと笑うと大人に戻った。

ぞっとした。助けを求め、振り向くと、

どこかの広い居間に居た。


多くの人が往きかい、あわただしい。

汚職が暴露したと、人々がささやき合う。

後ろから声がした。

上田さん、あなたはカケノスキーと会いましたね。

間違いありませんね。

ぼくは、その事実を認めた。

あなたが言ったのですね。彼に言いましたね。

ぼくは、何を言ったのか見当がつかず、どう答えていいのか分からない。

あなたがしゃべったのです。彼がそう言っています。決定的です。

腹を切って下さい。

名誉のために、腹をきるのです。

それしかありませんよ。

いづれ殺られます。

そうか死ぬしかない。

ぼくは、ぼっとして川のほとりを歩く。

明日にはもう命はない。

もう命は・・な・・い・。


誰かが叫んでいる。

死体だ。川の中に浮いているぞ。川の中だ。

ぼくの死体と云う。

覗き込むと、死んだ男がふあっと立った。

その男は、手にしていた魚の腹を、二つに裂いた。

もうひとつのよどみに、目をむいた死体が浮いている。

宙をにらみ口を空けて、ぼくを見ている。

顔のみの死体で、あとはふやけて分からない。

へどが口にまとわりつく。

それが、しつこく、吐ききれない。

口に手を入れて、ひきちぎり、川へ捨てた。

胃から搾りあげ。

へどの切れない苦しみに、ひきつるものの、

死なないと分かっていた。夢だから。


目が覚めると恐ろしい。

暗闇が恐ろしい。

順子や峰(たか)君を抱き寄せる。

目をつむると、また同じ夢。

胸を圧する力がある。

はね退ける力は封じられ、

息苦しく、恐ろしい。目を覚ませ、夢だから、

ならば、消える。

必死の力を込めて、目覚める。

目を閉じると、また、同じ。

窓の外にみる山からの朝日。

まさに、ぼくには救いの光。呪いも恐怖も霧散する。

夢は潜在意識の産物という。

本当かい。

自分で自分を殺しかねぬ。

自分の意識がすることかい。

自分で自分を罰するという。

本当かい。

あ奴の仕業だ。

ぼくが、あ奴の正体を見とどけようとすると、

あ奴は、必ずぼくに一服盛る。意識が乱れ、飛躍し、

同じところを往き来する。目がぼっとして、顔がこわばる。

そして、あ奴は、夜にぼくを痛めつける。

あくる日、寝不足と神経の苛立ちに、ぼくはさらされる。


夢は見えるのみにあらず、

聞こえもすれば、味もする。

ギターを抱え現実よりはるかに上物のブルースを歌えば、

酒も飲む。

女と寝る。

これがコントロールできれば、映画なんて目じゃない。

タルティーニに悪魔のトリルという曲がある。

夢のなかで悪魔が弾いた曲。

夢と知りせば 覚まざらましを。と歌った女。

潜在意識をコントロールすれば、好きな夢が見られる。

本当かい。

ひゃっほー、酒と歌と女。

されば、人体は夢の劇場。

死なぬ程度に食えさえすれば、人生あとは思うがまま。

金なぞなくとも、すべて我がもの。

本当かい。

ぼくは、ある男と空を飛んでいた。

とあるプールに出ると、その男は女を連れ去った。

ぼくも、負けてなるものかと、一人の女を捕らまえた。

小さな女の子だった。そういえば、小学生だが顔が大人びていた。

ぼくは、峰君の脇腹をくすぐるように、その子とじゃれた。

その子は、ぼくを怖がらない。それに勢いをえて、抱き上げた。

その子も、ぼくの首に手を回して笑った。抱え上げたまま、

ふくらはぎやももをくすぐると、

その子は、ぼくの髪を引っ張った。

雨が降ってきた。

ひょいと見上げると、男がどなっている。

やるなら、そういう所でやったらどうなんだ。とぼくに突っかかる。

ぼくは、こう言った。この子は子供だよ。

やりたいが、子供相手じゃそうもゆくまい。

男は呆れ顔でこう言った。

いい歳の女をつかまえて、なにが子供だ。

ぼくは、あわてて、その子をみた。


女だった。それも相当いい歳の。

女は言った、寒い。

ぼくは、建物に入り、場所を捜した。

そんな場所は、みつかりそうになかった。

人があちこちにたむろする事務所、あるいは病院のようだった。

ぼくは、その中を懸命に捜した。

ある親切な看護婦に出会った。

気の毒に思ってか、二畳ほどの部屋に布団を敷いてくれた。

ぼくは、女をそこに寝かせた。


みるとぼくは

道端の草の上に裸で寝そべっている。

二人の春の女神がぼくの横にいる。

春の地中に伸びる根毛のようにしなやかなぼくの胞子を

女神の一人がテープで押さえた。しかし、

テープはすぐにはずれた。

もう一人の女神が、また、テープを押さえる。

しかし、それもはねのけて、むくむくと持ちあがる。

目の前にいるのは順子。

柔らかく、透明で、陽の光を浴びて輝く羽のような口が、

しなやかに開き、呼吸する。

胞子も柔らかく伸び、その口に重なる。

腹の圧みを下腹に感じ、ぼくは力をこめる。

ぼくは、思い出した。

この世で意識する最初の情景を。

浮浪者が寺の階段で、ぼくからとりあげたパンを食っている。

ぼくが、丁度峰君の歳頃、三つ。

借家の格子窓からじっとそれを眺めていた。

泣きもしないで、ながめていたという。

これが大雲寺という寺で、今はすでにない。

国宝の梵鐘が持ち出され裁判沙汰になった寺。

借金で寺ごとつぶされ、

新聞の写真では、もう平ら、その跡形もない。

戦後で食い物のない時のこと、そのパンがよほど惜しかったはずだ。

父や母は、野辺のせりを集めて、飢えをしのいでいたという。

母子いずれかを選んで下さいの時代、父は釘抜き地蔵に願をかけた。

母は枕辺に白い鬚の老人を見、母子ともに救われると聞かされた。

死にそこないの命、知能の障害を案じたという。

それ以前のことは思い出せない。

りんご、赤いりんご。

こいつを食って人は、恥ずかしさに目覚め、前を隠したという。

記憶が新たとなり、過去が現在に割り込む。

そして、未来を夢見る。歴史の時代。

脳の反乱。自意識の政権奪取。

あ奴は、ぎくりとしたに相違ない。

ひたすら生き残るために全精力を傾注してきた。

生の証しだと。

それは、お前だ。

しかるに、自意識が歴史を当て込んで、

次世代の自意識に、

挑戦状をたたきつける。

産めよ、栄えよ、もっと力強く。

はじめに熱ありき。一縄をもって上下を分かち、

上に衝撃力ありき、下に展開力ありき。ヴェーダの声が聞こえぬか。

聞くひと、見るひとが滅んでは、歴史でもあるまいに。脳・・・

己が毛を吹き、次々に己を作る孫悟空。クローン人間。

生殖など下等生物のすること。

脳だけが生き残る。お前はそれを信じるのかい。

あ奴は、脳を見事におだてあげ、命すら投げださしめる。

何世代もじっと見極め、役に立たねばお払い箱。


海に生息したものが、海に棲みえず、

森に生息したものが、森に棲みえなくなり、

都市に生息したものが、都市に住みえなくなり、

地球に生息するものが、いつか、地球に住みえぬ日が来る。

酸素におぼれ、重力にしめつけられ、生きた心地すらしなくなる。

緑の大地も、一皮むけば、化粧を落とした肉の塊り。

ぐらぐらとした嫉妬の炎を燃やし続ける地球の深情けを、

あ奴は振り切って、飛び立つ。


心臓と脳

動くがために払った代償。

食を求め、殺生、略奪を繰り返す。

味方をば利し、敵をば撃ち砕くことこそ、最大の誉れ。

火をもって煮炊きし、咬み砕き、消化し、吸収し、

不用のものを排泄する。なんとめんどう、手間のかかる。

腹が減ったとなきわめき、美味い、まずいとさわぎたてる。

呼吸し、血を洗い、運搬する。解毒すれば、分別もする。

心の臓が早く拍つと目がまわり、拍たぬと闇が目を覆う。

何とご苦労、危なっかしい。

あ奴が、こんなことに、いつまでもかかずりあうものか。

あ奴が、工夫した律義者。

休む暇なく働き通す、脳という名の司令官。


脳が無くとも、心臓が無くとも、

生きて子を作る生物はあまたある。

わけても、

大地に根を下ろした草木のなんと健やかなことか。

さ迷うことなく、食し、飲み、息をする。

自らは動かぬとはいえ、千里の彼方に、その枝葉を広げる。

雄と雌。あ奴の恐るべき知恵のひとつ。

生命力の保存と再生、繁殖と生殖を見事に分かった。

時を選んで産む。

分裂によって爆発的な繁殖力を誇るモノ軍団のなかで、

生殖の時間とは、殺される恐怖と隣り合わせ。

敵と交わり、命からがら逃げ帰る。

あ奴は、慎重に探りを入れたことだろう。

己れが己れを失わず、己れ以外と交わって、

変化し強化できる範囲というものを。

生殖により、生育する時間を生み出した。

あ奴の手にした大きな鍵だ。

ずんべらぼうの世界に出来ためりはり。

どれもこれも皆同じ、この繰り返しにうんざりした。

生まれて死ぬまで時間がある。その間は、形もあれば色もある。

小さくあれば大きくもある。

そ奴は力尽きて果てるとも、あ奴は再生し、生き残る。

もし、あ奴がぼくというなら、ぼくは凄まじい知恵と力の持ち主だ。

それをぼくのものとし、この世界に用いれば・・・

悪魔のように密かけく、残忍で、無垢な顔を持つ。

本当かい。しがないこのぼくも・・・

やっほーい。目覚めれば、地獄の鬼、秘境の仙人。本当かい。

砂漠は地表に火傷のごとく広がる。

しかし、都市の傷のうえに塗りこめた凝固剤。

掘り起こしては蓋をする。

アスファルトは、かさぶたのごとく地肌をひきつらせ。

熱と振動でひび割れる。

田舎の車道では、みみずや蛙が、

踏みつけられ、陽に焼かれ、

ひからびて風に舞う。

かゆいこと、こそばいこと。

苛々して、かきむしるものあらば、

我等は、あっと目をむき、この世におさらばする。

床屋にさらした己が首。よくも目を閉じ、あごをあげる。

道につば吐くも背が寒い。

よくも我が眼につば吐きかけたな。と何がでる。

そんなこととは露知りませず。は許されず、我と我が身が宙で別れる。

人間様のみ前を隠す。

畜生はよだれを垂らし、口から物にかぶりつく。

糞まき散らし、蚤や虱を連れ歩く。

尻を突き出し、乳を垂れ、玉ぶら下げて、とび跳ねる。

人間様のみ恥を知る。本当かい。

しかし、前を隠した猿なんぞ、恥ずかしくっておかしくって。

ふんどしを締めた馬がいななき、ブ

ラジャーを付けた牝牛がすり寄る。

まるであてつけ、見せびらかし、気でも狂ったかと、

親があわてて剥ごうものを。

一体全体何で隠した。


生命力の根源の後に、

祭壇を占めたのは、人間様の顔をした神々。

卓抜した知恵と力を持つものが、生きては英雄と崇められ、

死しては神と祭られる。

自然の偉大な力さえ、人の顔をした神々と化す。

耕し、家畜を養うことを知った人間は、己の力を意識した。

牛に軛付け、馬を駆り、舟で海に漕ぎいでる。

人すら従え、牛馬のごとく使い倒す。

生きるだけなら畜生とて生きる。

様々なる生業をもて、神々に仕える万物の長。

統べることを知る。

前を隠した人間様だ。

青く白い海の上を、滑るように、

ぼくは駆ける。

大津波の後の晴れた海原。

沈んだ街や山の頂が頭を出す。

陽の光はさんさんと降り来る。空は青い。

一本の傘が洋上にみえた。

海原は銀色にさざめき、ピンクの花一輪のごとく映える。

ぼくは、突如歌い出す。

ゆっくりと、高い声で。

空気の壁がみえ、その前の水面がないでいる。

そこに滑り込むと、高い声が柔らかくのびた。

ブルースだ。

ぼくは一本の傘をみつけた。海に咲く。誰が持ち出したのか。逆さに浮かび、沈もうとしない。ぼくが手に取ろうとすると波に逃げる。もうぼくしか居ない。この海原には・・・ぼくは、ここで言葉に詰まった。

橋が架かっている。軍隊が整列し、下を通過する敵を狙い撃つ。ぼくは橋の上。通過する敵の勢力は圧倒的に優勢で、整然と進む。隊列を組んだまま橋の上の軍を撃つ。迎え撃つ側も隊を崩さず、撃たれた兵がバタバタ倒れる。どうして散開しない。ぼくは一人橋に身を伏せる。おそるおそる覗くと、銃弾がかすめ飛ぶ。みんなよくも身体を乗り出して撃てるものだ。ぼくは、ようやく手を出して狙った。その手に激痛が走った。手の甲がべっとり血で濡れた。痛みはすぐ感ぜられなくなり、再び、構えた。また、その手に激痛が走った。みると、ぼくは、身体と同じ幅の木に乗っているにすぎない。むかでのごとく、ぼくは這い戻った。その素早さをみた老師がぼくを招き寄せた。

ぼくは、修行を積み、幅広い木を自在に操った。

手品のトランプ使いのように。

しかし、老師はぼくをねじ伏せ、こう言った。

力が足りない。

あごと首がなっちゃいない。

老師は、口に手を突っ込み、

頬を中からぐるぐるとかきまぜた。

首筋を両手で幾度となく殴りつけ、

この弱虫め、この弱虫め。と罵った。

ぼくは殴りつけられる自分をじっと見下ろしている。

脳め、脳め。

まだくたばらんか。

老師は、わめき続けた。

地球の嫉妬に我らは挑む。

垂れる縄を、ぐいと持ち上げ、

天に向かって、つばきを飛ばす。

大地におったて、種ぶちまける。

春に、その芽が萌えあがる。

石をひっかけ、放り上げ、

地面を蹴って、跳び上がる。しかるに、最後に地に落ちる。

くそ くそ くそ くそ 今にみろ。

きっとお前を袖にしてやる。

太陽系を飛び出すボイジャー。

そうと知りせば、この身を砕き、お前となって飛び出たものを。


市場はごみの山、祭りの後。だけどまだ、食い物はあった。

電車に乗って、辿り着いたのは鹿ケ谷。ぼくの故郷。

八百屋も魚屋も開いている。時計を見ると0時26分。

そうか、今宵は大晦日。

今ならみんな起きている。土産を買うか・・・

鯛 ひらめ まぐろ かつを 赤貝 はまち・・・

切り身の皿が 咲き乱れる。

安くて、美味いを捜すうち、広場の前の階段に出た。

ぼくらが遊んだあの広場。

それが、黄金に霞んでいる。突如、ぐあーんと揺れた。

ゆっくりと鐘のごとく、次々に響き、洞穴を落下する。

黄金の霞みが結び消え、連鎖反応が起こっている。

ぼくは直感した。地球が木端微塵になる。


空間は、万物の命の水。

かのアトラスが天空を支えたごとく、

空間を産み、これを支えるものなくば、

万物は形なく、動くこともあたわない。

ただ、嫉妬の炎に焼かれ、地獄の業火に呻吟する。

そんなことは、すっかり忘れ、人間様は己が力に酔いしれた。

支えるものがその手を離せば、車輪の下の蛙に同じ。

潰され、ひしゃげ、

からからに ひからび 風に舞い飛ぶ。

妻なき夫は、夫にあらず。

電子なき原子はイオンはたまたプラズマというそうな。

尼と坊主の泣き別れ。

空間には、それぞれの執念がある。

ぞっとすれば、ぎょっともする。手を合わせ拝みもする。

自殺記事が出ている。しかし、博が死んだのは、日航機の墜落。朝日新聞にその手記が掲載されている。公表すべきか否か議論があった。と声がした。兄や弟に対する心遣いがある。彼は末っ子だ。遺書じゃない。何だこれは。木虎が現れた。そうか、彼は事故で子供を失った。腹が減った。飯でも食おうという。ぼくは、持ち合わせがなく、気のない返事をした。鼻がむず痒く、ティッシュを注文した。それならある。と木虎が言う。ぼくは、むきになって買った。十円払って。ぼくは堀の中に落ちている。それを、上からぼくは視ている。木虎が手をのばして、ぼくを引き上げ、こう言った。敵の潜水艦が偵察に来とおる。お前が接触したという奴がいる。気いつけえよ。若い男が一人居た。お前か。報告するんか。せえへんのか。せえへんな。な。お前を殺しとないし、殺されとうもない。

自殺。何だっけ。


京都行きの電車を捜した。目の前の列車は発進しかかっている。ぼくは、それを見送った。反対側のどんつきに京都行きの急行があった。席が空いている。動き出すと、バスだった。狭い道にさしかかると、人垣ができている。マラソンの最中だ。子供たちが走りすぎる。峰君が、つられて外に出て、でんぐり返りをする。どうだ上手だろうと、にこっと笑う。危ない。道路の上で。木虎はこれで子供を亡くした。トラックが気付かずバックして。ふ抜け同然の日々だったという。あわてて、バスを降りて峰君を抱き上げた。バスが顔をかすめ、走り去った。運転手は帽子の下の髪を振り乱した女だ。置いてけぼりを食っちまった。峰君を抱いて懸命に追いかけた。どうやら、角を右に折れたようだ。

ここは神戸らしい。京都まで歩くしかない。

懐に金なく背に峰君。

雨が降る。

傘をさし、とぼとぼ歩く。

遠い、京都までは遠い。

金を誰かに借りねば。峰君の目は閉じている。

ぼくも目がぼっとした。

しばし、眠ったのだろう。また、とぼとぼ歩き出す。


おとーさん、おとーさん、みると峰君がばたばた走ってくる。

雨の後の水を跳ね返して。

ぎくっとした。あわてて抱き上げた。

歩きながら、警察を捜した。そこで金を借りるしかない。どっちに歩くか。と、一台のスポーツカーが行き過ぎて止まった。屋根が開くと雄二の顔がある。FMのニュースで、ぼくと峰君を捜しているという。国道で検問もしているそうな。へえー、まあようこんなとこにおったな。助かったで。金はない。腹は減る。どないしょう思てたんや。・・・また、なんでや。

いや、ちょっと・・このへんに来てて。

・・・ひょっとしてこの道ちゃうか思て。

そうか。すまん。ようわかっとおるな。

屋根が閉じ、車が走り出す。

おい、ちょっと待ってくれ。傘忘れた。

雄二はバックして傘をみつけてくれた。

雨に濡れた黒い傘に黄色の柄が付いている。

雄ちゃん。この屋根どうやって開けんね。

濡れた傘をどこに置いてよいやら分からなかった。

ここはロンドンと声がする。

道路横のレストラン街。

路地の奥に日本料理店。海老料理。樫の垣根に松と梅。

てんぷら、寿司なんでもある。

目をずらすと、屋台が並ぶ。

カウンターで食わす店を作りたい。

道路の横に流れる川。

水上テラスの床に舟が止まる。

ぼくの店。

車の屋根が川に落ちた。栗毛の男が拾い揚げる。礼を言うと、男は手を出し、こう言った。ホークをくれ。そんなもの聞いたことがない。はっと気付き、ポケットからコインをすべて出し、手に広げる。男は五百円硬貨をつまみ上げた。それを見ていた数人の男が、おれにも寄越せ、と迫り来る。首を横に振る。が、ぼくは後ずさる。栗毛の男が、割って入り、連中を追っ払い、言った。全部よこせ。ぼくは往来に出て、走る。男は先回りして、ぼくを押し戻す。走る、押し戻すが幾度か続く。男の手にナイフが光る。ぼくの手に三日月の蛮刀。ぼくは、組みついた男のみぞおちに突きたて、下腹までえぐった。

男は林の中を追ってくる。

やぶを分け、いばらを払い、身をかわす。

逃げ切れない。

ぼくは、すべてを捨て、目を閉じる。

立ったまま身体が浮き、木々の間をすり抜ける。

両手で筆を抱え。

ぼく自身が筆。何かが筆を運んでいる。

書かれているのは経文だ。

青白い炎がぼくを包む。

時折ゴンと衝撃が来る。ぼくは炎に守られている。

衝撃が激しくぼくを襲う。筆が手からすべり落ちる。足でそれをつなぎとめる。筆は数本の鉛筆となる。足がこれから離れる時、ぼくは殺られると直感した。シャープペンがぼくの手にあった。ぼくの手で壁に経文を・・・右の尻から胃裏にかけて、つづいて左の尻から胃裏にかけて、刃にえぐられた。炎の外では血が吹いていよう。にぶい痛みにぼくは目覚めた。

遺伝子。

あ奴のオーガナイズの秘伝。

いわば憲法。

欽定憲法が突然変異で日本国憲法となった。

うっひゃー、本当かい。

宇宙人が条文を翻訳、比較研究する。あはは。

慣習法を重んじ、成文法無き社会もある。

運用の妙。

人あって、社会あっての法である。

自然が与え賜うた法則が法を作る。

本当かい。

自然。放っておいても、勝手に、必然的にそうなる。

本当かい。

自然法則。それを介する物質の発見。

さもなくば寝言。戯言と馬鹿にされる。

うーむ。


相互関係は物質でない。

リビア爆撃に向かう米軍機が

英国から仏・伊上空を迂回して進行する様をみた宇宙人は

首を傾げる。

人間社会の主権侵犯概念をしらぬゆえ、

空間の歪の原因究明に七転八倒。

知恵は意識のみに現れる。

本当かい。

意識を作ったものにこそ、

知恵者の名をあたうべき。

されば、遺伝子を考案した者こそ、

すざまじい。

それを、中核に護持し、再生しうるエネルギーと養分を貯え、

己れは、姿を見せずして、全軍の指揮をとる。

高分子といわれたころが

懐かしい。

されど、一国一城の主となれば、

そんな気楽さは、もはや許されぬ。

否、もはや後には引けぬ。

シュノイキスモス

紀元前五千年には都市国家が興っていた。

我が神と祖先を神域に護持し、壁をもって囲う。

川や谷、林や森を隔て、領土を構え、

危急に際しては、城塞にたてこもる。

軍を指揮するは、祭祀を司どる者。

勝者は敗者を従え、

人は聖俗、貴賎に分かたれる。

秩序をもたらし、社会機構を組織する。

土地に所有関係が生まれ、神域、公域、私域に分かたれる。

かくて、人は己が力を組織化し、

巨大な神殿を構築する。

祭祀を司どる者が、神と祖先と現世を結ぶ。

祭りとは、供物を捧げること。

海の幸、山の幸は、神と祖先の賜物。

これに感謝し、報い、来るべき豊穣を祈る。

勝者の神殿には、税と貢ぎ物が溢れる。

枯れることなき泉の水。尽きることなき五穀の種。

再起を計るに十分な金銀財宝。

屈強の者を集め、威風を整える。

血税とは兵役。あるは、神殿造営、治水土木に労役を命ず。

もはや、後戻りはない。


血縁から地縁へ。

公平なる税、公正なる裁きが、祭事の要諦。

カオスより悪しきことはなし。

祭事は政。

政とは又(手)にノ(鞭)を持ち、正しきに導くとある。

己が血縁の利益を優先させれば、地縁社会は成り立たぬ。

諸子百家が輩出し、こぞって立法を試みる。

道理のみでも世は治まらぬ。

徳ある者が、大本を体現してのみ、人は安んじる。

公務あって、公人が生まれる。

公人ならばこそ、才能あるものが取り立てられる。

ここは鹿ケ谷の家だ。階段をのぼって

二階の踊り場にくると

目の前が眩んだ。

からだの力が抜け、ぼくは仰向けに倒れた。

胃裏が痛い。

肝臓でもやられたのだろうか。飲みすぎかな。

階段をずり落ちている。

階下に叩きつけられる。痛い。

その痛みがもう感じられ、ぼくはからだを硬くする。

しかし、ぼくは、階下で妹の座っている姿を、浮遊して、

薄ぐらい部屋の中にみていた。

胃裏が痛い。

からだが折れ曲がり、胃裏が膨れだす。

痛い。膨れる。膨れる。痛い割れる。わわわわわ

ぼくは必死にこらえる。

痛い。尻を刺すような痛みが走る。

とびあがる痛さだ。

尻が砕ける。ああああああ

そのまま、階段を持ち上げられ、二階に引き上げられた。

また、胃裏が膨れ上がる。

ぼくは、痛みより恐怖にとらわれ、観念した。死ぬ。

夢と思う余裕すらなかった。

目覚めると、ぼくのからだは、よじれていた。

足がたんすの取手にひっかかり、

じーんとしびれていた。

ほっとして、息をついた。

生きている。

例によって、眠るのが恐ろしかった。

案の定、妙な夢が続いた。

壊れた金細工がある。

これをもとに戻そうとするが、うまくゆかない。

誰か忘れていったものだろう。

この金に気をとられて、仕事がはかどらない。

ある教会のような、劇場のような舞台の動力装置の修理をしている。

金細工を集め、箱に戻してみたり、

装置の仕掛けを考えてみたり、

頭が混乱して、一向に仕事にならない。

そこに、腕のいい技師が現れた。

ぼくには、その男が腕のいい技師と、

どういうわけか分かっている。

あの男に任せようや。そう言い残して

その劇場をでようとした。

まずい。

背後で大きな音がした。

振り返ると、天井が揺れ、

舞台の上のものが粉微塵に砕かれ、

揺れ動いている。

目の前に女の子がいた。

目が異様にうつろだ。

扉がしまる。

ぼくは、棒を拾って、そこに差し込み、

女の子の横を抜け、外に飛び出た。

逃がすな。と声が後ろから聞こえる。

風がぼくを捕らえ、引きずり込もうとする。

負けてはならん。負けてはならん。

前へ。前へ。足を出すんだ。

呪われよ、呪われよ。と声がする。

お前は渇え、飲む水にありつくことはできぬ。と言う。

ぼくは、のどが渇き、ひきつるおもいに苦しんだ。

水のない、ひからびた道に居る。

この呪いを解かねばならない。

道をあてもなくゆくと、下のほうにおばあさんが見えた。

横から声がして、おばあさんに尋ねろと言う。

道を下り、おばあさんを見ると、

まだ、そう年寄りとはみえなかった。

ぼくは、声がでない。

横の誰かが、尋ねている。

おばあさんがこう言った。

お前さんみたいなことを言う女が一人

五百年前に、ここを通りかかった。

XXXに行きなさいと言う。

ぼくは、分かった気になり、前に進んだ。

XXXについて、横の誰かが、教えてくれる。

ぼくは、聞き違いをしており、

その解説を聞くうちXXXすら思い出せなくなっていた。

ぼくは、言われるまま進んだ。


寺が見えた。

この寺だな。

中に入ると、若い僧がいた。

盃がだされた。

中は空で、乾ききっている。

どうやら、この盃を持って、水を求めよということらしい。

ぼくは、その僧に、それを確かめた。

男は首をたてに振った。

いいのかな。ぼくは、しゃべってしまった。

男は大丈夫という顔をしている。

そして、寺の横の道を示してくれた。

階段を上がって、その道に入ろうとすると、

白い闇のごとく、妙だった。

のどが渇いたまま目覚めた。

ぼくは、台所でお茶を飲んだ。

ある四つ辻に、ぼくは居る。男と女が向かい合い、その間に首を垂れた人間が、二人居た。赤い自動車が、男から女の方に走り、首を垂れた二人の間を通り抜けた。突如男が叫んだ。その二人を仲直りさせてやってくれ。通行人に頼み込んでいる。その声で、みんなが振りかえると、女は刀を持って、男に切りつけていた。男の手にも刀がある。殺してやる。と女は叫び、切りつける。その刃が、男の首から胸にあたると、血がにじんだ。本物の刀だ。頭上、胸の前と互いの刃を交え、死ね、死ね、と叫んでいる。

やおら女は刀を、自分の耳に当てた。男はその上に刀を合わせ、耳を削ぎ落とそうとする。血が飛んだ。しかし、耳は残っている。死んでやる。女は首から胸に刃をあてた。男がそれを、はねのけようと跳び込むや、その刃は、男に向けられていた。男は両手でその刃をつかんだ。手に突き刺さり、血が落ちた。

おや、どうしたことだ。

部屋の中に箱がある。

ひょいと覗き込むと、峰君である。

顔をなでてみるが動かない。死んでいる。

えらいことになった。

も一人いたな。

このまえ二人を連れてどこにいったっけ

・・・何をぼけている。

それは夢だ。

ひとりっきりだ。

峰君が動かない。

順子、子供をつくらなくちゃ。

隣で、峰君の声がする。

ああ、夢だった。

たかくん、たかくん、と呼ぶとやってきた。

背中にのっけて這い回る。

たかくん、お馬さん、ぱかぱか、ひひーん。もー、牛さん。めー、山羊さん。わんわん、犬さん。にゃおにゃお、猫さん。ぱかぱか、ひひーん、もーもー、めーめー、わんわん、にゃおにゃお、お馬さん、ぱかぱか、ひひーん。もー、牛さん。めー、山羊さん。わんわん、犬さん。にゃおにゃお、猫さん。ぱかぱか、ひひーん、もーもー、めーめー、わんわん、にゃおにゃお。

順子が妙な顔をする。

あはは、よかったなー、たかくん。

公務あって公人あり。

公人あって私人あり。

つまり、国家あって個人あり。

国家なくば、夢から覚めるがごとく、ただの人にかえる。

細胞。

こやつがなくなれば、

水素も酸素も炭素も窒素もリンも、

いかほどの個性を発揮いたしますやら。

分子や原子なくば、

電子もいかほどのめざましい働きができますやら。

核子なくば、クオークとていかな力をみせてくれますやら。

ある関係を組織化することにより、

さほど差のないとおもわれていたものが、

恐ろしい程の個性を明らかにする。

人間の大雑把な認識力も、ことがそこに至って、

恐れ、慄き、腰を抜かす。

組織化とはオーガナイズ。

組織化されたものは器官・機関・オーガニゼーション。

遺伝子はその組織化の秘伝。

進化とは革命。

遺伝子が変わるから革命が起こるとは。

まあ、ご冗談でしょう。

革命が起こったから、遺伝子がかわる。

革命を起こし、そのオーガニゼーションを変革した奴がいる。

佐立さんの言うとおり。

たまたま、というのは曲者だ。

たまたまときけば、心をゆるす。

たまたまの背後にあ奴が赤い舌を出す。

そやつは何処におわす。

そやつが築いた諸関係。

それが、今日を今日あらしめている。

ええい、くそ。



昭和六十一年 夏。

岩倉紙芝居館 moromoro館 夢 上田 啓之