論語読書会

  


  
序説    孔子世家


以下は、岩倉紙芝居館館主が独断で記載したものである。

序説

史記世家曰孔子名丘字仲尼其先宋人父叔梁紇母顏氏以魯襄公二十二年庚戌之歳十一月庚子生孔子於魯昌平ク陬邑爲兒嬉戯常陳俎豆設禮容及長爲委吏料量平爲司職吏畜蕃息適周問禮於老子既反而弟子u進昭公二十五年甲申孔子年三十五而昭公奔齊魯亂於是適齊爲高昭子家臣以通乎景公公欲封以尼谿之田晏嬰不可公惑之孔子遂行反乎魯定公元年壬辰孔子年四十三而季氏強僭其臣陽虎作亂專政故孔子不仕而退修詩書禮樂弟子彌衆九年庚子孔子年五十一公山不狃以費畔季氏召孔子欲往而卒不行定公以孔子爲中都宰一年四方則之遂爲司空又爲大司寇十年辛丑相定公會齊侯于夾谷齊人歸魯侵地十二年癸卯使仲由爲季氏宰墮三都收其甲兵孟氏不肯墮成圍之不克十四年乙巳孔子年五十六攝行相事誅少正卯與聞國政三月魯國大治齊人歸女樂以沮之季桓子受之郊又不致膰俎於大夫孔子行適衛主於子路妻兄顏濁鄒家適陳過匡匡人以爲陽虎而拘之既解還衛主遽伯玉家見南子去適宋司馬桓魋欲殺之又去適陳主司城貞子家居三歳而反于衛靈公不能用晉趙氏家臣佛肸以中牟畔召孔子孔子欲往亦不果將西見趙簡子至河而反又主蘧伯玉家靈公問陳不對而行復如陳季桓子卒遺言謂康子必召孔子其臣止之康子乃召冉求孔子如蔡及葉楚昭王將以書社地封孔子令尹子西不可乃止又反乎衛時靈公已卒衛君輒欲得孔子爲政而冉求爲季氏將與齊戰有功康子乃召孔子而孔子歸魯實哀公之十一年丁巳而孔子年六十八矣然魯終不能用孔子孔子亦不求仕乃敍書傳禮記刪詩正樂序易彖繋象説卦文言弟子蓋三千焉身通六藝者七十二人十四年庚申魯西狩獲麟孔子作春秋明年辛酉子路死於衛十六年壬戌四月己丑孔子卒年七十三葬魯城北泗上弟子皆服心喪三年而去惟子貢廬於冢上凡六年孔子生鯉字伯魚先卒伯魚生伋字子思作中庸

何氏曰魯論語二十篇齊論語別有問王知道凡二十二篇其二十篇中章句頗多於魯論古論出孔氏壁中分堯曰下章子張問以爲一篇有兩子張凡二十一篇篇次不與齊魯論同
程子曰論語之書成於有子曾子之門人故其書獨二子以子稱
程子曰讀論語有讀了全然無事者有讀了後其中得一兩句喜者有讀了後知好之者有讀了後直有不知手之舞之足之蹈之者
程子曰今人不會讀書如讀論語未讀時是此等人読了後又只是此等人便是不曾讀
程子曰頤自十七八讀論語當時已曉文義讀之愈久但覺意味深長

史記世家に曰く、孔子、名は丘、字は仲尼、其の先は宋人。父は叔梁紇、母は顏氏。魯の襄公二十二年、庚戌の歳十一月庚子、孔子を魯の昌平クの陬邑に生めり。兒と爲り嬉戯、常に俎豆を陳ね、禮容を設く。長ずるに及びて委吏と爲る。料量平かなり。司職の吏と爲る。畜、蕃息す。周に適き、禮を老子に問ふ。既に反りて、弟子u々進む。昭公二十五年甲申、孔子、年三十五にして昭公齊に奔る。魯亂る。是に於て齊に適く。高昭子が家臣と爲りて、以て景公に通ず。公、以て尼谿の田を封ぜむと欲(おも)ふ。晏嬰可とせず。公之に惑ふ。孔子遂に行(さ)りて、魯に反る。定公元年、壬辰、孔子年四十三にして、季氏強僭す。其の臣、陽虎、亂を作して政を專(ほしいまま)にす。故に孔子仕へずして退き、詩書禮樂を修む。弟子彌(いよいよ)衆す。九年庚子、孔子年五十一、公山不狃(ふじゅう)費を以て季氏に畔(そむ)く。孔子を召(よ)ぶ。往かむと欲ふも卒に行かず。定公孔子を以て中都の宰とす。一年にして四方之に則る。遂に司空と爲る。又大司寇と爲る。十年辛丑、定公に相として、齊侯と夾谷に會す。齊人魯に侵せる地を歸す。
以上の解説は論語読書会 経緯 2007年4月5日序説その1参照

十二年癸卯、仲由をして季氏が宰として、三都を墮(こぼ)ちて、其の甲兵を收む。孟氏、成を墮つを肯(がん)ぜず。之を圍んで克たず。十四年乙巳、孔子年五十六、(宰)相の事を攝(か)ね行ふ。少正卯を誅す。國政を與(あづか)り聞くこと三月、魯國大いに治まる。齊人、女樂を歸(おく)りて、以て之を沮む。季桓子、之を受く。郊に又膰俎を大夫に致さず。孔子行る。衛に適きて、子路が妻の兄顏濁鄒が家を主とす。陳に適かんとして匡を過る。匡人以て陽虎なりとして之を拘(とら)ふ。既に解けて衛に還り、遽伯玉が家を主とす。南子に見(あ)ふ。
以上の解説は論語読書会 経緯 2007年4月12日序説その2参照

去りて宋に適く。司馬桓魋之を殺さむと欲ふ。
以上の解説は論語読書会 経緯 2007年4月19日序説その3参照

又去りて陳に適き、司城貞子が家を主とす。居ること三歳にして衛に反る。靈公用うること能はず。晉の趙氏が家臣、佛肸(ひつきつ)、中牟(ちゅうぼう)を以て畔く。孔子を召す。孔子往かむと欲ひて亦果たさず。將に西のかた趙簡子に見はむとして、河に至るも反る。又?伯玉が家を主とす。靈公陳を問ふ。對えずして行る。復陳に如(ゆ)く。季桓子卒す。遺言して康子に謂ふ、必ず孔子を召べ、と。其の臣之を止む。康子乃ち冉求を召ぶ。孔子蔡及び葉に如く。楚の昭王將に書社の地を以て孔子を封ぜんとす。令尹、子西可とせず。乃ち止む。
以上の解説は論語読書会 経緯 2007年4月26日序説その4参照

又衛に反る。時に靈公已に卒す。衛君輒(ちょう)、孔子を得て政をせむと欲ふ。而して冉求、季氏が將と爲り、齊と戰って功有り。康子乃ち孔子を召ぶ。而して孔子魯に歸る。實に哀公の十一年丁巳にして、孔子年六十八なり。然れども魯終に孔子を用うること能はず。孔子も亦仕ふるを求めず。乃ち書傳禮記を敍(つい)で、詩を刪(けず)り樂を正し、易の彖・繋・象、説卦・文言を序(つい)ず。弟子蓋し三千。身六藝に通ずる者七十二人。十四年庚申、魯、西のかた狩して麟を獲たり。孔子春秋を作る。明年辛酉、子路衛に死す。十六年壬戌、四月己丑、孔子卒す。年七十三。魯の城北の泗上に葬る。弟子皆心喪を服すること三年にして去る。惟子貢のみ冢上に廬すること凡て六年。孔子、鯉を生む。伯魚と字す。先に卒す。伯魚、伋を生む。子思と字す。中庸を作る。
何氏曰く、魯の論語二十篇、齊の論語、別に問王・知道有り、凡て二十二篇。其の二十篇の中、章句頗る魯の論よりも多し。古論は孔氏の壁中より出ず。堯曰の下章、子張問を分けて以て一篇とす。兩つの子張有り。凡て二十一篇、篇次、齊・魯の論と同じからず。
程子曰く、論語の書は、有子・曾子の門人に成る。故に其の書獨(ただ)二子のみ以て子を稱す。
程子曰く、論語を讀み、讀み了りて全然無事なる者有り。讀み了りて後、其の中一兩句を得て喜ぶ者有り。讀み了りて後、之を好むことを知る者有り。讀み了りて後、直ちに知らずして手舞い、足蹈みたる者有り。
程子曰く、今の人、書を讀みへず。論語を讀むが如き、未だ讀まざる時、是れ此れ等の人、読み了りて後も又只、是れ此れ等の人。便ち是れ讀みへず。
程子曰く、頤、十七八より論語を讀む。當時已に文義を曉る。之を讀むこと愈々久しうして、但意味の深長なるを覺る

以上の解説は論語読書会 経緯 2007年5月10日序説その5参照



史記、孔子世家 司馬遷

周の王室が衰えてのちは、諸侯の国々は恣(ほしいまま)な行ひをした。仲尼(孔子)は礼と音楽の紀律が崩壊したことを悼(かな)しみ、経書(けいしょ)の学問を修めて、王者の道をひろくし、乱れたる世を匡(すく)い、正しき世に反(か)へそうとした。(その心を)文章に見(あら)はして、天下のために法則をさだめ、六芸(りくげい)(六つの経書)をもて後の世までの統紀(おおづな)とした。孔子世家を作る ―太史公自序

以下漢文テキストは大紀元、文化網(
http://www.epochtimes.com/b5/1/10/8/c6522.htm)による。
詳細は(
論語1参照)(論語2参照)。(読書会)

孔子、魯の昌平郷(しょうへいきょう)の陬(すう)の邑(まち)に生る。其の先は宋人なり。孔防叔(こうぼうしゅく)と曰ふ。防叔、伯夏(はくか:伯は長男)を生む。伯夏、叔梁紇(しゅくりょうこつ)を生む。紇、顔氏の女(むすめ)と野合して孔子を生む。尼丘(じきゅう)に禱(いの)って孔子を得る。魯の襄公二十二年(BC551)に孔子生まる。生まれて首の上が圩頂(うちょう:頭のてっぺんがくぼんでいる)、故に因みて名づけて丘と曰ふと雲(い:云)ふ。字(あざな)は仲尼(ちゅうじ:仲は次男)、姓は孔氏。

丘、生まれて叔梁紇、死す。防山(ぼうざん)に葬る。防山は魯の東に在り。由りて是れ孔子、其の父の墓處を疑ふ。母、これを諱(い)むなり。孔子、兒(幼児)と爲り嬉戲(きぎ:遊び戯れる)し、常に俎豆(そとう:供物を置く台と高坏)を陳(つら)ね、禮容(れいよう:礼儀正しい動作)を設(まう)く。孔子の母死す、乃ち五父之衢(ごふのちまた:魯の街路の名)に殯(もが)りし、蓋し其れ慎しむなり。の人、袂父(ばんほ)の母、孔子に父の墓を誨(をし)ふ。然る後、往(ゆ)きて防に合葬せり。

孔子、絰(てつ:喪服を身につけるとき首と腰につける麻の帯)を要し(喪中に)、季氏、士を饗(饗食に招く)し、孔子、與(あづ)かりて往く。陽虎、(孔子を)絀(しりぞ)けて曰く、「季氏が士を饗すは、敢へて子(孔子)を饗するに非ず。」孔子、これに由りて退(しりぞ)く。

孔子、年十七にして、魯の大夫、孟厘子(もうきし)病み且つ死す。其を嗣ぐ懿子(孟懿子:もういし)に誡めて曰く、「孔丘、聖人の後、宋に滅ぶ。其の祖、弗父何(ふつほか)始め宋に有(を)りて嗣ぎ詞(弟)に讓る。正考父(せいこうほ)に及び、戴(たい)、武(ぶ)、宣(せん)公を佐(補佐)し、三(たび)命(され:三公から三度任命され)茲(ここ)に益(ますます)恭(うやうや)し、故に鼎(かなへ)に銘すと雲(い:云)ふ、『一(はじめ)て命され僂(る:背をかがめる)す、再び命され傴(う:背を丸める)し、三(たび)命され俯(ふ)す、牆(かき)に循(したが)ひて走り(道の中央を歩かない)、亦た、敢へて餘(われ)を侮ること莫からむ。ここ(鼎)に饘(せん:濃いかゆを作り)し、ここに粥(しゅく:薄いかゆを作り)し、以て餘(われ)の口を餬(のり)す。』其の恭(きょう)かくの如し。吾は聞く、聖人の後、世に當らずと雖も、必ず達する者有らむ。今、孔丘、年少にして禮を好む、其れ達する者か?吾は即ち沒す、若(なんじ)必ずこれを師とせよ。」厘子卒すに及び、懿子、魯の人、南宮敬叔と往き禮を學べり。是の歳(BC535)、季武子、卒す、平子、代りて立つ。

孔子、貧しく且つ賤し。長ずるに及び、嘗て季氏の史と爲る(孟子は委吏:積荷と米倉を掌る役人とする)。料量平かなり、嘗て司職の吏(職は樴に通じ牧場を管理する役人)と爲りて畜、蕃息す。これに由りて司空と爲る。已にして魯を去り、齊を斥(しりぞ)け、宋、衛に逐(おは)れ、韂して、陳蔡の閑に困し、ここに魯に反る。孔子、(身)長、九尺と六寸、人、皆これを “長人”と謂ひてこれを異とす。魯、複た善く待し、これに由りて魯に反る。

魯の南宮敬叔、魯の君に言ひて曰く、「請ふ、孔子と周に適くを。」魯の君、これに與ふること、一乘車、兩馬、一豎子(下僕一人)。倶に周に適きて禮を問ふ。蓋し、老子に見(まみ)ゆと雲(云)ふ。。辭して去る。而して老子、これを送りて曰く、「吾は聞く、『富貴なる者は人を送るに財を以てす、仁人なる者は人を送るに言を以てす。』吾、富貴に能はず、仁人の號を竊(ぬす)みて、子を送るに言を以てせん。曰ふ『聰明にして深く察し、而して死に近づくは、好んで人を議(そし)る者なり。博く辯じて廣大にして其の身を危くするは、人の惡を發(あば)く者なり。人の子たる者は、以て己を有すること毋(な)かれ。人の臣たる者は、以て己を有すること毋(な)かれ。』孔子、周より魯に反り、弟子、稍(ようやく)益(ふ)へ進めり。

是の時なり。晉の平公、淫す。六卿、權を擅(ほしいままに)し、東に諸侯を伐(う)つ。楚の靈王の兵強く、中國を陵轢(りょうれき:ふみにじる)す。齊、大にして魯に近し。魯は小さく弱し。楚に附かば則ち晉怒る。晉に附かば則ち楚來りて伐つ。齊に備へずば、齊師(軍)魯を侵す。

魯の昭公の二十年(BC522)、而して公子、蓋し年三十か。齊の景公と晏嬰、魯に來適す。景公、孔子に問ひて曰く、「昔し、秦の穆公、國小さく處辟(へき:辺鄙の処)たり。其の霸(は:覇者)何ぞ?」對へて曰く、「秦、國小と雖も、其の志大なり。處辟と雖も、行は中正。身(みづ)から五羖(ごこ:楚の囚人、百里奚)を舉げ、これを爵し大夫とし、累絏の中(牢獄)より起こし、與(とも)に三日語りて、これに授くに政を以てす。ここを以てこれを取らば、王と雖も可なり。其の霸、小ならむか。」景公、説(よろこ)ぶ。

孔子、年三十五(BC517)、而して季平子と郈昭伯(こうしょうはく)、以て鬥雞す。故に魯の昭公に罪を得る。昭公、師を率いて平子を撃つ。平子と孟氏、叔孫氏、三家、共に昭公を攻む。昭公の師敗れ、齊に奔る。齊、昭公を幹侯(かんこう)に處(を)く。其の後この頃、魯、亂る。孔子、齊に適く。高昭子の家臣と爲り、以て景公に通ぜむと欲(おも)ふ。齊の太師と樂を語り、韶の音を聞き、これを學び、三月、肉の味を知らず。齊の人これを稱す。

景公、政を孔子に問ふ。孔子、曰く、「君君たり、臣臣たり、父父たり、子子たり。」景公、曰く、「善き哉。信(まこと)にもし君、君たらず、臣、臣たらず、父、父たらず、子、子たらずば、粟有りと雖も、吾豈に得てこれを食はむ。」他日、又、複、政を孔子に問ふ。孔子、曰く、「政は財を節するに在り。」景公、説び、將に尼溪田を以て孔子を封ぜむと欲ふ。晏嬰、進みて曰く、「夫れ儒者、滑稽にして軌法(きほう:手本)とすべからず。倨傲(きょごう)にして自に順ふ。以て下(民の手本)に爲すべからず。喪を崇(たうと)び哀(かなしみ)を遂げ、産を破(やぶ)り葬を厚くす。以て(斉の風)俗と爲すべからず。;遊説し乞貸(きつたい:財を乞い貸す)す。以て(孔子に)國を爲(おさめし)むべからず。大賢の息(や)みしより、周室、既に衰へ、禮樂缺(か)けて間(かん)有り。今、孔子、容飾を盛にし、登降の禮、趨詳(すうしょう)の節を繁くす。累世、其の學を殫(つく)すこと能はず。當年、其の禮を究むこと能はず。君、これを用ひて以て齊の俗を移さむと欲ふは、細民に先んずる所以に非ざるなり。」後、景公、敬(つつし)みて孔子に見ゆ。其の禮を問はず。異日、景公、孔子を止めて曰く、「子を奉ずるに季氏を以てすこと、吾、能はず。」季孟の間を以てこれを待す。齊の大夫、孔子を害せむと欲ふ。孔子これを聞く。景公、曰く、「吾、老ひたり。用ひること能はざるなり。」孔子、遂に行(さ)り、魯に反る。

孔子、年四十二(BC510)、魯の昭公、乾侯にて卒す。定公、立つ。定公、立ちて五年(BC505)、夏、季平子、卒す。桓子、嗣ぎて立つ。季桓子、井を穿(うが)ち土の缶(かめ)を得る。中に羊の若(ごと)きあり。仲尼に問ひて雲(い:云)ふ、「狗を得たり。」仲尼、曰く、「以て丘が聞く所、羊なり。丘、これを聞く、木石の怪は虁(一本足の獣)、罔閬(もうりょう:山の精),水の怪は龍、罔象(もうしょう:人を食う獣)、土の怪は墳羊(ふんよう:頭の大きな羊)。」

呉、越を伐つ。會稽を墮(こぼ)つ。骨を得、節、車を專にす(骨の節で車が一杯になる)。呉、使(者)をして仲尼に問はしむ、「骨、何者が最大なるか。」仲尼、曰く、「禹、群神を會稽山に(招)致し、防風氏後れて至る。禹、殺してこれを戮(さら)す、其の節、車を專にす。これ大と爲さむ。」呉の客曰く、「誰が神と爲す。」仲尼曰く、「山川の神、以て天下を綱紀(治める)するに足る。其の守を神と爲す。社稷、公侯と爲す。皆、王者に屬す。」客曰く、「防風は何の守なるか。」仲尼曰く、「汪罔(おうもう)氏の君、封、禺の山を守し、厘姓と爲す。虞、夏、商に在りて汪罔と爲す。周に長゚(ちょうてき)と爲す。今、これを大人(たいじん)と謂ふ。」客曰く、「人の長(たけ)幾何」仲尼曰く、「僬僥(しょうぎょう)氏は三尺、短の至れるなり。長き者はこれの十(倍)に過ぎず。數の極まるなり。」ここに呉客曰く、「善き哉、(孔子は)聖人なり。」

桓子が嬖臣(へきしん:気に入りの臣)、仲梁懷(ちゅうりょかい)と曰ふ。陽虎と隙有り。陽虎、懷を逐ふを欲ふ。公山不狃これを止む。其の秋、懷、益(ますます)驕り、陽虎、懷を執(と)らふ。桓子、怒る。陽虎、因りて桓子を囚へ、與(とも)に盟してこれを醳(ゆる)す。陽虎、これに由りて益す季氏を輕んず。季氏、亦、公室に僭し、陪臣、國政を執る。是れを以て、魯、大夫より以下、皆、僭し、正道に離る。故に、孔子仕へず。退きて詩書禮樂を修む。弟子彌(いよいよ)衆く、遠方より至り、業を受けざる莫からむ。

定公八年(BC502)、公山不狃、季氏に意を得ず、因りて陽虎、亂を爲す。三桓の適(嫡子)を廢さむと欲ふ。更に其の庶(子)を立て、陽虎と素より善しとする所の者と孳(つる)み、遂に季桓子を執ふ。桓子これを詐ぎて、脱するを得る。定公九年(BC501)、陽虎、勝たず、齊に奔る。是の時、孔子、年五十。

公山不狃、費を以て季氏に畔(そむ)き、人をして孔子を召(よ)ぶ。孔子、道に循(したが)ひて彌(いよいよ)久し、温温(おんおん)として試みる所無く、己を用ひること能ふ莫く、曰く、「蓋し周の文(王)、武(王)豐(邑)鎬(邑)に起ちて王となる。今、費(邑)、小と雖も、儻(もしく)は庶幾(ちか)からむか”往かむと欲ふ。子路、説ばず、孔子を止む。孔子、曰く、「夫れ我を召ぶ者は豈に徒(いたづら)ならむか。如し我を用ふれば、其れ東に周を爲さむか。」然り、亦、卒(つひ)に行かず。

其の後、定公、孔子を以て中都の宰と爲す。一年、四方、皆、これに則る。中都の宰に由りて司空(土木長官)と爲り、司空に由りて大司寇(法務大臣)と爲る。

定公十年(BC500)春、齊に及び平らぐ。夏、齊の大夫、黎鉏(れいしょ)景公に言ひて曰く、「魯、孔丘を用ひ、其の勢、齊を危ふくす。」乃はち、使(者)をして魯に好會(和平会合)を爲し、夾穀(夾谷)に會すを告げしむ。魯の定公、且た、以て乘車し好往す(平常の準備ででかける)。孔子、攝相事して(儀典役として)曰く、「臣、聞く。文事有る者、必ず武備有り、武事有る者必ず文備有り、と。古者(いにしへ)諸侯、疆(きょう:国境)を出ずるに、必ず(武)官を具(とも)に以て從へり。請ふ、左右の司馬を具にせむ。」定公、曰く、「諾。」左右の司馬を具にす。齊侯と夾穀に會す。壇位を爲し、土の階、三等(段)、會遇之禮(簡略な禮)を以て相見ゆ。揖讓して登る。獻酬之禮(献酒の禮)畢(おは)る。齊の有司(役人)趨(はし)り進みて曰く、「請ふ。四方之樂を奏せむ。」景公、曰く、「諾。」ここに旍旄羽袚(せいぼううふつ:獣の毛、鳥の羽をつけた旗)矛戟劍撥(ぼうげきけんはつ:槍、三尖槍、両刃の剣、盾)鼓し噪して(叫び声をあげて)至る。孔子、趨り進みて、、日階(足をそろえず一歩一段急いで)して登り、一等(最上壇)に盡(つ)く前に、袂を舉げて言ひて曰く、「吾が兩君、好會を爲す。夷狄の樂、何ぞここに爲す。請ふ。有司に命ずを。」有司、これを卻(しりぞ)くも、去らず。則ち左右、晏子と景公を視る。景公、心怍(は)じ、麾(下知)してこれを去る。頃有りて、齊の有司、趨り進みて曰く、「請ふ。宮中之樂を奏せむ。」景公、曰く、「諾。」優倡(道化役)侏儒(こびと)戲を爲して前(すす)む。孔子、趨り進みて、、日階して登り、一等に盡く前に、曰く、「匹夫にして諸侯を營惑する者罪して誅すに當る。請ふ。有司に命ずを。」有司、法を加へて、手足處を異にす(切り離した)。景公、懼れて動く(動揺す)。(魯は)義を知りて(魯に)若(しか)ず。歸りて大ひに恐る。其の群臣に告げて曰く、「魯、君子之道を以て其の君を輔く。而して子、獨り夷狄之道を以て寡人(景公)に教ふ。魯の君に罪を得しむ、これを柰何(いかん)と爲す。」有司、進み對へて曰く、「君子過有らば則ち質を以て謝す。小人過有れば則ち文を以て謝す。君、若しこれを悼(いた)まば、則ち質を以て謝さむ。」是に、齊侯、乃はち魯に侵す所の鄆(うん)、汶陽(ぶんよう)、龜陰(きいん)の田を歸し以て過を謝す。

定公十三年(BC497)夏、孔子、定公に言ひて曰く、「臣、甲(鎧をつけた兵)を藏(かく)すこと無く、大夫、百雉之城(10尺を堵(と)、その三倍が雉(ち)、百雉は3000尺約690m)毋し。」仲由をして季氏の宰と爲す。將に三都を墮つ。ここに、叔孫氏、先ず郈(こう)を墮つ。季氏、將に費を墮ち、公山不狃、叔孫輒(しゅくそんちょう)、費の人を率いて魯を襲ふ。公、三子と季氏の宮に入り、武子の台に登る。費の人これを攻め、克(か)たざるも、入りて公の側に及ぶ。孔子、申句須(しんくしゅ)、樂頎(がくき)に命じ、下りてこれを伐ち、費の人北す。國人これを追ひ、これを姑蔑(こべつ)に敗る。二子、齊に奔り、遂に費を墮つ。將に成を墮つ、公斂處父(こうれんしょほ)孟孫に謂ひて曰く、「成を墮たば、齊の人、必ずや北門に至る。且つ成、孟氏の保鄣(ほしょう:根城)、成無くば、これ、孟氏無きなり。我、將に墮たず。」十二月、公、成を圍(かこ)むも、克たず。

定公十四年(BC496)、孔子、年五十六、大司寇に由りて相の事を行攝(宰相代行)し、喜色有り。門人曰く、「聞く、君子、禍至りて懼れず、福至りて喜ばず。」孔子曰く、「この言有るも、『其れ貴を以て人に下るを樂しむ』と曰はざるか。」ここに、魯の大夫、政を亂す者、少正卯(しょうせいぼう)を誅す。國政を與かり聞くこと三月、羔(子羊)豚を粥(ひさ)ぐ者賈(あたひ)を飾らず、男女行く者、塗(みち)を別け、塗、遺を拾はず、四方の客、邑に至らむ者、有司に求めずとも、皆、これを予(あた)へ之以て歸へす。

齊の人、聞きて懼れ、曰く、「孔子、政を爲さば必ず霸たらむ。霸たれば則ち吾が地近からむ。我の先ずは並(あは)せられむ。盍(なん)ぞ地を致さむ(土地を与える)。黎鉏(れいしょ)曰く、「請ふ。先ず嘗(こころみ)にこれを沮(はば)まむ。これを沮みて可ならずば、地を致して、庸(なんぞ)遲きか。」ここに、齊の國中の女子の好き者、八十人を選び、皆、文(美しい)衣を衣(き)て康(こう)の樂を舞ふ。文馬三十駟(駟は4馬、合計120頭)、魯君に遺(おく)る。女樂、文馬を魯の城の南の高門の外に陳(なら)ぶ。季桓子、微服(人目につかない服装)して往きて觀ること再三、將に受く。乃ち魯君に語りて周道の遊(巡行)を爲す。往きて觀ること終日、政事に怠る。子路曰く、「夫子、行(さ)るべし。」孔子曰く、「魯、今且た郊(郊祭)す、如し膰(はん:祭肉)を大夫に致さば、吾、猶ほ止まるべし。」桓子、卒(つひ)に齊の女樂を受け、三日政を聽かず。郊すも、又、膰俎を大夫に致さず。孔子遂(つい)に行る。屯に宿す。而して師己、送りて曰く、「夫子、則ち罪非らず。」孔子曰く、「吾、歌ふべきか」歌ひて曰く、「彼の婦の口、以て出で走るべし、彼の婦の謁、以て死し敗るべし。蓋し、優なる哉遊なる哉、ここに以て歳を卒(を)へむ。」師己、反へる。桓子曰く、「孔子、亦、何を言ふか。」師己、以て實を告ぐ。桓子、喟然として歎じて曰く、「夫子、我を罪するに、以て群婢(女樂)の故とせるか。」

孔子、遂に衛に適き、子路の妻の兄の顔濁鄒(がんだくしゅう)の家を主とす。衛の靈公、孔子に問ふ、「魯に居りて祿を得たるは幾何。」對へて曰く、「奉粟(ほうぞく)、六萬。」衛人、亦、粟六萬を致す。居ることこれを頃(しばら)くして、或(る人)孔子を衛の靈公に譖(しん:中傷)す。靈公、公孫余假(こうそんよか)をして一出一入(見張る)せしむ。孔子、罪を獲るを恐れむ。居ること十月にして、衛を去る。

將に陳に適く。匡(きょう)を過る。顔刻(がんこく:門人)、仆(御者)と爲し、以て其の策(むち)にてこれを指して曰く、「昔し、吾、ここから入る、彼の缺(隙間)に由るなり。」匡の人、これを聞きて、魯の陽虎と以爲(おも)ふ。陽虎、嘗て匡の人に暴す。匡の人、ここに遂に、孔子を止む。孔子の状(かたち)陽虎に類せり。拘はふること五日、顔淵、後(おく)る。子曰く、「吾、以て汝を死すると爲せり。」顔淵曰く、「子、在す、回、何ぞ敢へて死せむ。」匡の人、孔子を拘へて益(ますます)急ぐ。弟子懼る。孔子曰く、「文王、既に沒す。文、ここに在らざるか。天の將にこの文を喪(ほろぼ)さば、後に死す者この文に與(あづ)かるを得ざる。天の未だこの文を喪さざるを、匡の人、其れ予を如何とす。」孔子、從者をして衛におけるィ武子(ねいぶし)の臣となし、然る後に去るを得る。

去りて即ち蒲(ほ)を過ぐ。月餘(一月余り)にして、衛の反らむか。蘧伯玉(きょはくぎょく)の家を主とす。靈公の夫人、南子なる者有りて、人をして孔子に謂ひて曰く、「四方の君子、寡君(靈公)と兄弟と爲さむと欲ふを辱(はぢ)とせざるは、必ず寡小君(夫人、南子)に見ゆ。寡小君、見ゆを願ふ。」孔子、辭し謝すも、やむをへずしてこれに見ゆ。夫人絺(あさ)の帷(とばり)の中に在り。孔子、門を入りて、北面して稽首す。夫人、帷の中より再拜す。環佩玉(輪状のおびだま)の聲(音)、璆然(きゅうぜん:からりと鳴る)。孔子曰く、「吾、郷(さきには)見へずと為(想)ふも、これに見へば禮答あり。」子路、説ばず。孔子、これに矢(ちか)ひて曰く、「予、不(ふ)とする所は、天これを厭(す)てむ、天これを厭む。」衛に居ること月餘、靈公、夫人と同車、宦者、雍渠(ようきょ)參乘して、出ず。孔子をして次乘せしむ。市を招搖して過ぐ。孔子曰く、「吾、未だ色を好むが如くコを好む者を見ざるなり。」ここにこれを醜(は)じ、衛を去る。曹(そう)を過ぐ。是の歳(BC495)、魯の定公、卒す。

孔子、曹を去り宋に適く。弟子と禮を大樹の下に習ふ。宋の司馬(軍事長官)、桓魋(かんたい)、孔子を殺さむと欲ひ、其の樹を拔く。孔子、去る。弟子曰く、「以て速(いそぐ)べし。」孔子曰く、「天、コを予に生(な)せり、桓魋、其れ予を如何。」

孔子、鄭(てい)に適く。弟子と相ひ失ふ。孔子、獨り郭の東門に立つ。鄭の人、或(る人)、子貢に謂ひて曰く、「東門に人有り、其の顙(ひたい)堯(ぎょう)に似、其の項(うなじ)皐陶(こうよう)に類し、其の肩子産(しさん)に類す。然るに、要(こし)より以下は、禹(う)に三寸及ばず。累累(るいるい:疲れ果てたさま)喪家の狗(いぬ)の若(ごと)し。」子貢、實を以て孔子に告ぐ。孔子、欣然として(うれしげに)笑ひて曰く、「形状(聖人の姿形には)、末だなり(達していない)。而して喪家之狗(主人を失った犬)に似ると謂ふは、然らむ哉(そのとうり)、然らむ哉。」

孔子、遂に陳に至る。司城貞子(しじょうていし)の家に主とす。歳余(一年余りで)、呉王、夫差(ふさ)陳を伐ち、三邑を取りて去る。(晋の)趙鞅(ちょうおう)朝歌(ちょうか:城名)を伐つ。楚、蔡を圍み、蔡、呉に遷る。呉、越王、句踐(こうせん)を會稽(かいけい)に敗る。

隼有りて陳の廷に集ひて死す。楛(こ)の矢これを貫く、石砮(石のやじり)で、矢の長さ尺有咫(一尺八寸)。陳の湣公(びんこう)使(者)をして仲尼に問はしむ。仲尼曰く、「隼、遠くから來たらむ、此は肅慎(しゅくしん:国名)の矢なり。昔、武王、商に克ち、九夷、百蠻に道を通じ、各(おのおの)をして以て其の(地)方の賄を來貢せしめ、職業を忘ること無からしむ。ここに肅慎、楛矢と石砮、長さ尺有咫を貢ぐ。先王(武王)其の令コを昭(あきらか)にせむと欲ひ、以て肅慎の矢を大姫(たいき:長女)分(け与へ)、虞の胡公に配(めあは)せてこれを陳に封ず。同姓以て珍玉を分(わ)くは、親を展(の)ぶ。異姓以て遠職を分くは、服(従)を忘れ無からしむ。故に、以て肅慎の矢を陳に分く。」試みにこれを故府(陳の古い倉庫)に求むに、果してこれを得る。

孔子、陳に居ること三歳、會(たまたま)晉と楚、強を爭ひ、更に陳を伐ち、呉、陳を侵すに及び、陳、常に寇を被る。孔子曰く、「歸らむか歸らむか。吾が黨の小子、狂簡、進取して其の初を忘れず。」ここに孔子、陳を去る。

蒲(ほ)を過(よぎ)る、會(たまたま)公叔氏、蒲を以て畔(そむ)く、蒲の人、孔子を止む。弟子に公良孺(こうりょうじゅ)といふ者有り、私車、五乘を以て孔子に從ふ。

其の人と爲り長(たけ:背高く)く賢く、勇力有りて、謂ひて曰く、「吾、昔し夫子に從ひ匡で難に遇ひ、今、又、此に難に遇ふ、命なるのみ。吾、夫子と再び難に罹る、寧ろ鬥(たたか)ひて死せむ。」鬥ふこと甚し。蒲の人懼れ、孔子に謂ひて曰く、「苟(いや)しくも衛に適くこと毋くば、吾、子を出さむ。」これを盟(ちか)ひて、孔子を東門に出す。孔子、遂に衛へ適く。子貢曰く、「盟、負(そむ)くべきや」孔子曰く、「要盟(強要された約束)なり、神、聽かじ。」

衛の靈公、孔子來ると聞き、喜びて、郊迎し、問ひて曰く、「蒲、伐つべきか」對へて曰く、「可。」靈公曰く、「吾が大夫、不可と以爲(おも)ふ。今、蒲、衛の晉・楚に待す以所(ゆえん)なり、以て衛これを伐つは、不可ではないか。」孔子曰く、「其の男子、死ぬ志有るも、婦人、西河を保つ(退く)の志有り。吾が伐つ所の者、四・五人に過(すぎ)ず。」靈公曰く、「善。」然れども、蒲を伐たず。

靈公老ひ、政に怠り、孔子を用ひず。孔子、喟然として歎じて曰く、「苟くも我を用ひる者有らば、儙月(周の一歳)のみ、三年有らば成る(1年あればよい、3年あれば立派にできるのだが)。」孔子行(さ)る。

佛肸(ひつきつ)中牟(ちゅうぼう)の宰と爲す。趙簡子(ちょうかんし)範(氏)、中行(氏)を攻め、中牟を伐つ。佛肸、畔き、人をして孔子を召ばしむ。孔子往かむと欲ふ。子路曰く、「由(わたし:子路)はこれを夫子に聞けり、『其の身親(みずから)不善を爲す者、君子入らざるなり』。今、佛肸、親中牟を以て畔き、子、往かむと欲ふは如何に」孔子曰く、「是の言有るなり(そう言った)。堅いと曰ざるか、磨きて磷(りん:石がみがいて薄くなる)せず。白いと曰ざるか、涅(ねつ:黒土で染める)して淄(し:黒く染まる)さざる(佛肸に影響されない自信がある)。我、豈に匏瓜(苦い瓜)なるかな、なんぞ能く系(けい:ぶらさがる)して食せられぬ(どうして用ひられぬか)。」

孔子磬(けい:打楽器)をハつ。蕢(あじか:土を運ぶ竹かご)を荷(にな)ひて門を過る者有り、曰く、「心有る哉(心が表れている)、磬を撃つか。硜硜(こうこう:かた苦しい)か,己を知らるることなき、それのみか。」

孔子、鼓琴を師襄子(しじょうし)に學ぶ、十日して進まず。師襄子曰く、「以て益(すすむ)すべし。」孔子曰く、「丘、已に其の曲を習ひしも、未だ其の數(すう:拍子)を得ず。」有間(しばらくして)、曰く、「已に其の數を習へし、以て益すべし。」孔子曰く、「丘、未だ其の志を得ざるなり。」有間、曰く、「已に其の志を習へし、以て益すべし。」孔子曰く、「丘、未だ其の人と爲りを得ざるなり。」有間、(曰)穆然(ぼくぜん:静かに思うさま)として深思する所有り、怡然(いぜん:喜ぶさま)として高く望みて遠く志す所有り。曰く、「丘其の人と爲りを得たり、黯然(あんぜん:暗いさま)としてKく、幾然(きぜん:かすかなさま)として長(たけ:背が高い)く、眼、羊を望むが如く、四國を王すが如し。文王に非ずば其れ誰か能く此と爲さむや。」師襄子、辟席(師の席をおりて)し再拜して、曰く、「師、蓋し、文王の操(そう:琴の曲)を雲(い:云)ふなり。」

孔子、既に衛に用ひらるを得ず、將に西に趙簡子に見(まみ)へむとす。河(黄河)に至りて竇鳴犢(とうめいとく)、舜華(しゅんか)の死を聞き、河に臨みて歎じて曰く、「美しい哉水、洋洋(ようよう:水の多いさま)か。丘の此を濟(わた)らぬは、命なるか。」子貢、趨り進みて曰く、「敢へて問ふ、何の謂ひなるや。」孔子曰く、「竇鳴犢、舜華、晉の國の賢大夫なり。趙簡子、未だ志を得ざる時、此の兩人を須(もち)ひて後に政に從ふ。其の已が志を得るに及びて、これを殺して政に從ふ。丘、これを聞くなり。刳胎(こたい:胎をさく)し夭(幼)を殺さば麒麟、郊に至らず、澤を竭(つく)し漁を涸(つく)さば蛟龍(みずち)陰陽を合さず(雨がふらなくなる)。巣を覆(くつがへ)し卵を毀(こぼ)たば鳳皇翔ばず。何則(なんとなれば)君子其の類を傷つけるを諱(い)むなり。夫れ鳥獸の不義におけるや、尚知りてこれを辟く、而して況んや丘哉。」乃ち還りて陬郷に(休)息し、陬操(曲名)を作爲し以てこれを哀す。而して衛に反へり、入りて蘧伯玉の家を主とす。

他日、靈公、兵陳(陣立て)を問ふ。孔子曰「俎豆之事則ち嘗てこれを聞く、軍旅之事未だこれを學ばざるなり。」明日、孔子と語り、雁、蜚(とぶ)を見る。これを仰ぎ視て、(顔)色、孔子に在ざる(孔子の話を聴くどころでなかった)。孔子遂に行(さ)る、複た陳に如(ゆ)く。

夏(BC493)、衛の靈公卒す、孫の輒(ちょう) 立つ。是、衛の出公と爲す。六月、趙鞅(趙簡子)、太子の蒯聵(かいかい)を戚(せき)に内(いれ)る。陽虎、太子をして絻(べん:喪の冠をつける)、八人をして衰絰(すいてつ:喪の服装)せしめ、衛より迎へる者に僞(いつは)り、哭して入り、遂に居らむ(居つく)。冬、蔡、州來(しゅうらい)に遷(都)す。是歳、魯、哀公三年(BC492)、而して孔子、年六十。齊、衛を助け戚を圍(かこ)む。以て衛の太子、蒯聵在るが故なり。

夏(BC492)、魯の桓(公)厘(公)の廟燔(や)く。南宮敬叔火を救ふ。孔子陳に在りてこれを聞きて曰く、「災、必ず桓厘の廟に(およばむ)か。」果して然らむのみ(そうなった)。

秋、季桓子病む、輦(れん:人が引く車に乗る)して魯の城を見、喟然として歎きて曰く、「昔、此の國幾興(興隆の兆しあり)すも、以て吾、罪を孔子に獲、故に興(おこ)らずなり。」顧みて其の嗣、康子に謂ひて曰く、「我即ち死す、若(なんじ)必ず魯を相す(宰相となる)。魯を相さば、必ず仲尼を召(よ)べ。」後、數日、桓子卒す。康子代りて立つ。已に葬し、仲尼を召ばむと欲ふ。公之魚(こうしぎょ)曰く、「昔、吾先君(季桓子)これを用ひて終(しとげ)ず、終(つい)に諸侯の笑ふところと爲す。今、又これを用ひて、能く終ずば、是、再び諸侯の笑ふところと爲す。」康子曰く、「則ち誰を召ぶべきか。」曰く、「必ずや冉求を召ばむ。」是に使(者)をして冉求を召ばしむ。冉求將に行(さ)らむに、孔子曰く、「魯の人、求を召ぶは、これを小用するに非ずして、將にこれを大用せむや。」是に日く、孔子曰く、「歸らむか歸らむか。吾が黨の小子(弟子たち)、狂簡(狂おしく求め諫める)して、斐然(それぞれ優れ)として章(才能)を成すも、吾、之を裁する所以(使い方)を知らず。」子赣(子貢)孔子歸るを思ふを知りて、冉求を送りて、因りて誡めて曰く、「即ち用られば、以て孔子を招さるを爲せ。」と雲(い:云)ふ。

冉求既に去る。明年(BC491)、孔子陳より蔡に遷る。蔡、昭公將に呉に如(ゆ)き、呉これを招くなり。前(BC493)に、昭公其の臣を欺ぎて州來に遷(都)し、後に將に往かむとし、大夫複た遷すを懼れ、公孫翩(こうそんへん)昭公を射殺す(BC491)。楚、蔡を侵す。秋(BC490)、齊の景公卒す。

明年(BC489)、孔子、蔡より葉へ如く。葉公、政を問ふ。孔子曰く、「政は遠(方より)來り、邇(ちかくに)附すに在り。」他日、葉公、子路に孔子を問ふ。子路對へず。孔子これを聞きて曰く、「由や、爾(なんじ)何んぞ對へて曰はざる『其の人と爲りや、道を學びて倦(う)まず、人を誨(をし)へて厭(あ)かず、發憤して食を忘れ、樂しみ以て憂を忘れ、老の將に至れるを知らず。』爾に雲ふ。」

葉を去りて、蔡に反る。長沮(ちょうそ)、桀溺(けつでき)耦(ぐう:並んで)して耕す。孔子、以て隱者と爲す。子路をして津(渡し場)を問はしむ。長沮曰く、「彼の執を輿(と:手綱をとる)る者誰と爲す。」子路曰く、「孔丘と爲す。」曰く、「是、魯の孔丘か。」曰く、「然。」曰く、「是、津を知らむか。」桀溺、子路に謂ひて曰く、「子、誰と爲す。」曰く、「仲由と爲す。」曰く、「子、孔丘の徒か。」曰く、「然。」桀溺曰く、「悠悠たるは天下、皆、是なり。而して誰ぞ以てこれを易(か)へむ。且つむしろ其の人を辟(さ)くるの士(孤立している孔子)に從ふよりも、豈に世を辟くるの士(隠者)に從ふに若(しか)むや。」耰(ゆう:土をならす)して輟(てつ:手を止める)せず。子路以て孔子に告ぐ。孔子憮然として曰く、「鳥獸、與(とも)に群を同じくすべからず(人間は鳥獸と暮らすものではない)。天下道有らば、丘、與に易(か)へざるなり(天下に道が失われているから、取り戻そうとしている)。」

他日、子路行きて、蓧(あじか)を荷ふ丈人に遇ひて曰く、「子、夫子に見へしか。」丈人曰く、「四體、勤めず、五穀、分たず、孰か夫子と爲す。」其の杖を植(た)てて芸(くさぎ)る。子路以て告ぐ、孔子曰く、「隱者なり。」複(ま)た往(ゆ)かば、則ち亡(な)し(居ない)。

孔子、蔡に遷りて三歳(BC489)、呉、陳を伐つ。楚、陳を救ふために、城父(じょうほ)に軍す。孔子、陳と蔡の閑(間)に在(ま)すと聞き、楚、人をして孔子を聘(へい)せしむ。孔子、將に往きて禮を拜せむとするに、陳、蔡の大夫、謀りて曰く、「孔子、賢者にして、刺譏(しき:せめそしる)する所、皆、諸侯の疾(やまい)に中(あた)る。今は、久しく陳、蔡の間に留まりて、諸大夫が設け行ふ所、皆、仲尼の意に非ず。今、楚、大國なりて、孔子を來聘(らいへい)して、孔子、楚に用ひられば、則ち陳、蔡の事を用ひる大夫、危ふからむ。」是に乃ち相(あ)ひ與(とも)に徒役を發し孔子を野に圍む。行くを得ずして、糧(かて)絶つ。從者病みて(疲れ果て)、能く興(おこ)す(活動する)莫し。孔子、(書経を)講誦(詩経を)弦歌して衰へず。子路、慍(うら)みて見(まみ)へて曰く、「君子、亦た窮すること有りや。」孔子曰く、「君子、固(もと)より窮す、小人、窮すれば斯に濫(らん:みさかいがなくなる)す。」

子貢、色を作(な)す。孔子曰く、「賜(子貢)よ、爾(なんじ)以て予を多く學びてこれを識る者と爲すか。」曰く、「然り。非(あら)ずや。」孔子曰く、「非ざるなり。予、一を以てこれを貫ぬかむ。」

孔子弟子に慍心有るを知り、乃ち子路を召(よ)びて問ひて曰く、「詩に雲(い:云)ふ。『兕(じ:犀)に匪(あら)ず虎に匪ず、彼の曠野に率(したが)ふ(詩の小雅、何草不黄篇の一節。周の幽王の時代。犀、虎とは武人。広野を賦役にかりだされた人夫が武人に引きまわされる様を記したもの。)』。吾が道、非ずや(私の道は間違っているのか)。吾、此に何を爲さむ(私はどうするべきと思うか)。」子路曰く、「意者(おもふに)吾、未だ仁ならざるや。人、我を信ぜざるなり。意者、吾、未だ知ならざるや。人、我を行はざるなり。」孔子曰く、「是有らむか(そうであろうか)、由よ、譬(たとへるに)仁者をして必ず信ぜしむれば、安(いづくん)ぞ伯夷?叔齊(仁者でありながら容れられず餓死した)有らむ。知者をして必ず行はしむれば、安ぞ王子、比幹(比干:ひかん:殷の皇子、知者で諫言し殺された)有らむ。」

子路、出でて、子貢、入りて見ゆ。孔子曰く、「賜よ、詩に雲ふ。『兕に匪ず虎に匪ず、彼の曠野に率ふ。』吾が道、非ずや。吾、此に何を爲さむ。」子貢曰く、「夫子の道、至大なり、故に、天下能く夫子を容れるところ莫し。夫子、蓋し少し貶(おとし)めむ。」孔子曰く、「賜よ、良農能く稼(か:植えつける)して、穡(しょく:取り入れる)すること能はず。良工能く巧(たく)みたりて、順(使ってみて具合がよい)すること能はず。君子、能く其の道を修め、これを綱して(大原則を通し)紀し(細則を付す)、統べて(全体をととのへ)理す(筋道をたてる)。而して容らること能はず。今、爾(なんじ)、爾の道を修め、容らるを求む(道を修めるより用いられることを願う)。賜よ、而して志、遠からず(遠大でない)。」

子貢出でて、顔回、入りて見ゆ。孔子曰く、「回や、詩に雲ふ。『兕に匪ず虎に匪ず、彼の曠野に率ふ。』吾が道、非ずや。吾、此に何を爲さむ。」顔回曰く、「夫子の道、至大なり、故に、天下能く夫子を容れるところ莫し。然りと雖も、夫子、推してこれを行ふ、容られずして何ぞ病まむ。容られずして、然る後に君子に見ゆ(道を修めてこそ君子たりえる)。夫れ道の修まらざる、是れ吾が醜(はぢ)なり。夫れ道、既に已(はなはだ)大きく修まりて用ひられざる、是れ國を有(たも)つ者の醜なり。容られざるを何ぞ病まむ。容られずして、然る後に君子に見ゆ。」孔子、欣然として笑ひて曰く、「是れ有る哉(そのとうり)。顔氏の子。爾をして財多ければ、吾、爾の宰と爲らむ。」

是に、子貢を楚に至らしむ。楚の昭王、師を興し(軍を発し)孔子を迎へる。然る後に、(包囲を)免がるを得る。

昭王、將に以て書社の地、七百里(1万7千5百戸の土地)を孔子に封じむとす。楚の令尹(れいいん:宰相)、子西(しせい)曰く、「王の諸侯に使(者)をせしめて子貢の如き者有るか。」曰く、「有ること無し。」「王の輔相(補佐する大臣)に顔回の如き者有るか。」曰く、「有ること無し。」「王の將率(大将)に子路の如き者有るか。」曰く、「有ること無し。」“王の官尹(官吏)に宰予の如き者有るか。」曰く、「有ること無し。」「且つ楚の祖、周に封ぜらる。子男(しだん:爵位)と號して五十裏(里)(楚の祖も最初は五十里四方の国)。今、孔丘、三五之法(三皇五帝の政道)を述べて、周(公)召(公)之業を明(あきらか)にす。王、若(も)しこれを用ひなば、則ち楚、安ぞ、世世堂堂として方數千里を得むか。夫れ文王、豐に在(ま)し、武王、鎬に在し、百里之君、卒ひに天下を王す(百里之君がついに天下を治めた)。今、孔丘、土壤(七百里)に據(よる)を得て、賢弟子、(補)佐さば、楚の福に非ざるなり(庇を貸して母屋をとられる)。」昭王、乃ち止む。其の秋(BC489)、楚の昭王、城父に卒す。

楚の狂接輿(きょうせつよ)、歌ひて孔子を過(よぎ)り、曰く、「鳳や鳳や、何ぞコの衰へたる。往くは(過ぎ去ったこと)諫めるべからず、來るは(これからのこと)猶ほ追ふ(帰趨するところ従ふ:隠遁す)べし。已(や)みなむ已みなむ(やめておけ)、今の政に從ふは殆(あやう)きのみ。」孔子(車を)下りて、これと言はむと欲ふ。趨(はし)りて去り、これと言ふを得ず。

是に孔子、楚より衛に反る。是の歳(BC489)なり、孔子年六十三、而して魯の哀公六年なり。

其の明年(BC488)、呉と魯、潤iそう:魯の町)に會して、百牢を征(とりたて)る。(呉の)太宰嚭(たいさいひ)季康子を召ぶ。康子、子貢に往かしめ、然る後に已むを得る(季康子は出席を断る)。

孔子曰く、「魯衛の政、兄弟なり。」是の時、衛の君、輒(ちょう)の父(蒯聵)立つを得ず、外に在す。諸侯數(しばしば)讓(せめ)るを以爲(おも)ふ。而して、孔子の弟子、多く衛に仕へ、衛君、孔子を得て政を爲さむと欲ふ。子路曰く、「衛の君、子を待ちて政を爲さむとす、子將に奚ぞ先にせむ(輒と蒯聵どちらが君位を継ぐべきか)。」孔子曰く、「必ずや名を正さむか。*」子路曰く、「是れ有らむ哉(またこれですか)。子の迂(う)なる(まわりくどい)。何ぞ其れ正さむや。」孔子曰く、「野なる哉由や。夫れ名正しからざれば、則ち言順はず、言不順はざれば、則ち事成らず、事不成らざれば、則ち禮樂、興(おこ)らず、禮樂興らざれば、則ち刑罰中(あた)らず,刑罰中らずば則ち民、手足を錯(お)く所無からむ。夫れ君子これを爲すに、必ず名づくべし(正しい名をつける)、これを言ひて必ず行ふべし(言えば行ふ)。君子、其の言におけるや、苟(いやし)き所無きのみ。(言にまことがなければならない)」(* 名を正せば、衛を継ぐ者は霊公の嫡男である蒯聵が順序であり孫の輒ではない。しかし、子路を通じて、孔子を欲しているのは輒であり、蒯聵でなく、子路は困った。)

其の明年(実は、BC488)、冉有、季氏の爲に師を將(ひき)いて、齊と郎(ろう)に戰ひて、これに克つ。季康子曰く、「子の軍旅におけるは、これを學びてか、これ性なるか(生まれついてのものか)。」冉有曰く、「これを孔子に學べり。」季康子曰く、「孔子、如何なる人か。」對へて曰く、「これを用ふれば名有り、これを百姓に播き(広く知らせ)、諸を鬼神に質(ただ)して憾(うら)み無く。これを求めて此道に至り、千社(2万5千戸)を累(るい:付け加える)すと雖も、夫子、利せずなり。」康子曰く、「我これを召(よ)ばむと欲ふ、可なるか。」對へて曰く、「これを召ばむと欲はば、則ち以て小人としてこれを固(いや)しむこと毋(な)かれ、則ち可なる。」而して衛の孔文子(こうぶんし)、將に太叔(輒の弟、名は斉、字は疾)を攻めむとし、策を仲尼に問ふ。仲尼知らずと辭し、退きて載(馬車の用意)を命じて行きて曰く、「鳥能く木を擇(えら)ぶ、木、豈に能く鳥を擇ぶか。」文子、固く止む。會(たまたま)季康子、公華(こうか)、公賓(こうひん)、公林(こうりん)を逐(お)ひて(使者にして)、幣(礼物)を以て孔子を迎へ、孔子、魯に歸る。

孔子の魯を去りて凡そ十四歳にして魯に反らむか。

魯の哀公、政を問ひ、對へて曰く、「政は臣を選ぶに在り。」季康子、政を問ひ、曰く、「直(なお)きを挙げ諸を枉(まが)れるに錯(お)かば、則ち枉れる者直し。」康子、盜を患ふ、孔子曰く、「苟しくも子の欲はざれば、賞すと雖もこれを竊(ぬす)まず。」然れども魯、終ひに孔子を用いること能はずして、孔子も亦た仕ふるを求めず。

孔子の時、周室微にして禮樂廢(すた)れ、詩書缺(か)く。三代の禮を追ひ?(迹:おいしたがふ)、書の傳を序(つ:順序だて)ぎ、上は唐(堯)虞(舜)の際を紀し、下は秦の繆(公)に至り、其の事を編次し、曰く、「夏の禮、吾能くこれを言ふも、杞(夏の子孫の国)、征する(裏付ける)に足らざるなり。殷の禮、吾能くこれを言ふも、宋(殷の子孫の国)、征するに足らざるなり。足らば、則ち吾能くこれを征せむ。」殷夏の損益(へる、ふえる)する所を觀て曰く、「後、百世と雖も知る可きなり、一文(夏の文華)一質(殷の質実)を以て、周、二代に監る。鬱鬱として文なる哉。吾周に從はん。」故に、書傳、禮記、孔氏による。

孔子魯の大師に語る、「樂、其れ知るべし。始作すは翕如(きゅうじょ:一斉に起こり、整い揃っていること)たり、これを縱(はなつ:ゆるめる)ちて純如(じゅんじょ:やわらぐさま)たり、t如(きょうじょ:音色が明らかなさま)たり、繹如(えきじょ:続いてきれないさま、余韻のあること)たりて、以て成る。」「吾、衛より魯に反りて、然る後に樂正しく、雅頌各おの其の所を得る。」

古は、詩三千餘篇あり、孔子に至り及びて、其の重を去(す)て、禮義に施すべきを取りて、上は契(殷の始祖)後稷(后稷:周の始祖)を采(と)り、中は殷・周の盛を述べ、幽(ゆう:殷の衰微君)、氏iれい:周の衰微君)の缺(けつ)に至り、衽席(しとね)に始まる。故に曰く、關雎(かんしょ)の亂、以て風の始となし、鹿鳴(ろくめい)、小雅の始となし、文王、大雅の始となし、清廟は頌の始となす。」三百五篇ありて、孔子皆これを絃歌し、以て韶、武、雅、頌の音に合はせることを求む。禮樂これより得て述べ、以て王道を備へ、六藝を成す。

孔子、晩(年)にして易(周易)を喜(この)み、序(序卦:じょか)彖(たん)系(繋辞:けいじ)象(しょう)説卦(せっか)文言(ぶんげん)あり。易を讀むに、韋編(いへん:簡を結ぶ革ひも)三たび絶つ。曰く、「我に數年を假(か)し、かくのごとくせば、我、易においては彬彬たらむ。」

孔子、以て詩書禮樂を教へ、弟子蓋し三千ならむ。身、六藝に通じる者七十有二人。顔濁鄒の徒の如く、頗(すこぶる:少し)業を受くる者、甚しく衆(おほ)し。

孔子、以て文・行・忠・信、四をヘえる。四を絶つ、意毋(な)く、必毋く、固毋く、我毋し。慎む所は、齋・戰・疾。子罕(まれ)に利を言う、命と与にす仁と与にす。憤せずば啓せず。一隅を擧げて三隅を以て反らざれば、則ち復たせざるなり。

其の郷黨に於けるや恂恂(じゅんじゅん:おとなしい)として、言うこと能はざる者に似たり。其の宗廟、朝廷に於けるや、辯辯として言う。唯だ謹めるのみ。朝に上大夫と言はば、ァァ(ぎんぎん:厳正)如たり。下大夫と言はば、侃侃(かんかん:なごやか)如たり。

公門に入らば、鞠躬(きつきゅう:体をまるめる)如たり。趨(はし)り進めば、翼(よく:うやうやしく慎む)如たり。君召して?(ひん:賓客を迎える)せしめられば、色勃(ぼつ:顔色をひきしめる)如たり。君命じて召さば、駕を俟(ま)たずして行く。

魚餒(あさ:くさる)れ、肉敗(やぶ:くさる)れ、割(さ)くこと正しからざれば、食さず。席正しからざれば、坐はらず。喪有る者の側(そば)に食さば、未だ嘗て飽かざるなり(腹一杯食さず)。

是の日哭さば、則ち歌はず。齊衰(しさい:喪服のひと)瞽者(こしゃ:盲目者)に見ゆば、童子といえども必ず變ず(顔色を変える)。

三人行かば必ず我が師を得る。徳の修まらざる、学の講じざる、義を聞きて徙(うつ)ること能ず、不善を改めること能ず、これ吾憂へるなり。人をして歌はしめ、善ければ則ちこれを復びせしめ、然る後にこれに和す。

子は怪、力、亂、~を語らず。

子貢曰く、「夫子の文章、聞くを得る可し。夫子の天道と性命を言うは、聞くを得る可からず。」顔淵、喟然として歎じて曰く、「之を仰げば彌(いよいよ)高く、之を鑽(き)れば彌堅し。之を瞻(み)れば前にあり、忽焉として後にあり。夫子、循循(じゅんじゅん:順序良く)然として善く人を誘う。我を博むるに文を以てし、我を約するに禮を以てす。罷めむと欲へども能はず。既に吾が才を竭(つく)す。立つ所ありて卓爾(たかくそびえる)たるが如し。これに從はむと欲ふと雖も、由(よ)る蔑(な)きのみ。」達巷黨の人(童子)曰く、「大なるかな孔子、博学にして名を成す所無し。」子、之を聞きて曰く、「我何をか執らん、御を執らんか。射を執らんか。我は御を執らん。」(弟子の)牢曰く、「子雲(い:云)ふ、試(もち)ひられず、故に藝あり。」

魯の哀公十四年(BC481)春、大野に狩す。叔孫氏の車子鉏商(しそしょう)獣を獲たり。以て不祥と爲す。仲尼之を視て曰く、「麟なり。」之を取りて曰く、「河は圖を出さず、雒は書を出さず、吾已(や)んぬるかな。」顔淵死す。孔子曰く、「天、予を喪ぼせり。」西の狩に及びて麟を見、曰く「吾道に窮せり。」喟然として歎じて曰く、「我を知る莫しか。」子貢曰く、「何ぞ子を知る莫しとなす。」子曰く、「天を怨まず、人を尤めず。下學し上達す。我を知る者は其れ天か。」

「其の志を降さず、其の身を辱めざるは、伯夷・叔齋か。」謂ふ、「柳下惠(りゅうかけい)、少連(しょうれん)、志を降ろし身を辱める。」謂ふ、「虞仲(ぐちゅう)、夷逸(いいつ)、隠居して放言し、行ひは清(清潔)に中(あた)り、廃(世を棄てる)は権に中る(時宜を得た)。」「我、則ち是に異なり、可も無く、不可も無し。」

子曰く、「弗(ふ)か、弗か(そうじゃない)。君子は世に没し、名を称せられざるを病む。吾が道行われず。吾何を以て自ら後世に見ゆるか。」すなわち史記に因りて春秋を作る。上、隠公に至り、下、哀公の十四年に訖(おは)り、十二公なり。魯に據り、周を親とし、殷を故とし、これを三代に運(めぐ)らす。其の文辭を約し、指(むね:内容)博し。故に、呉、楚の君、自ら王と称すも、春秋はこれを貶(おと)しめて“子”と曰く。踐土(せんど)の會(BC632)、實は、「(晋の文公が)周の天子(襄公)を召すも、春秋はこれを諱(い)み、天王、河陽(かよう)に狩りす」と曰く。この類を推し、當世を繩(ただ)し、貶損(へんそん:おとしめおさえる)の義あり。後に王者有りて、擧げて之を開き、春秋の義行われば、天下の亂臣賊子懼(おそ)れむ。

孔子、位に在り訟を聽くや、文辭、人と共にすべき者有りて、獨り有ることなし(ひとと相談して判決文を作った)。春秋を爲すに至りて、筆は則ち筆し、削は則ち削した(獨りで行った)。子夏の徒、一辭を賛すること能わず。弟子、春秋を受け、孔子曰く、「後世、丘を知る者、春秋を以てす。丘を罪する者、亦た春秋を以てす。

明歳(BC480)、子路、衛に死す。孔子病む。子貢、見ゆを請ふ。孔子方(まさ)に杖を負い門に逍遥し曰く、「賜、汝來る何ぞ其れ晩し。」孔子因りて歎じ、歌ひて曰く、「太山壞(くづ)れんか。梁柱(りょうちゅう)摧(くだ)けんか。哲人萎(な)へんか。」因りて以て涕(なみだ)下る。子貢に謂ひて曰く、「天下道無きこと久し。能く予を宗となす莫し。夏人、東階に殯(かもが)り、周人、西階に殯り、殷人は両柱の閑(あいだ)。昨暮、予、夢に坐し両柱の閑に奠(まつら)る。予、始め殷人なり」。後七日、卒す。

孔子年七十三、魯の哀公十六年(BC479)四月己醜卒す。

哀公、之を誄(るい:哀悼の辞)して曰く、「旻天(びんてん)、吊(弔の俗字:あはれ)まず。一老(孔子)を遺(のこ)し賚(たまは)ず、餘(余)一人以て在位を屏(おお)い俾(し)む。煢煢(けいけい)として、餘(余)疚(やむ)在り。ああ、哀しいかな尼父(孔子)、自ら律(のっと)る毋(な)し。」子貢曰く、「君は其れ魯において没せざるか。夫子の言に曰く、『禮失はば則ち昏(くら)く、名失はば則ち愆(あやま)る。志失ふを昏となす。所を失ふを愆となす。』生きて用ひること能わず、死して之を誄すは、禮にあらざるなり。餘(余)一人と稱すは名にあらざる。」(孔子が生きている時に用いず、死して誄すは禮にはずれ、余一人というのはおかしい。)

孔子、魯の城北の泗上に葬る。弟子皆服すること三年。三年の心喪畢(おは)り、相訣(わか)れて去る。則ち哭し、各(々)複(ま)た哀しみを盡し或いは複た留まる。唯、子赣(貢)のみ冢上に廬すこと凡そ六年。然る後去る。弟子及び魯の人、往きて冢に從頉して家する者、百有餘室、因りて命して孔里と曰く。魯、世世相傳へ、以て歳時、孔子の塚を奉祠す。諸儒亦た孔子の塚において禮を講じ、郷飮、大射す。孔子の塚、大きさ一頃(約182アール)。故所居堂、弟子の内(もと住んでいた孔子の堂と弟子の所)、後世因りて廟となし、孔子の衣、冠、琴、車、書を藏す。漢に至るまで二百餘年絶えず。高皇帝(高祖:劉邦)魯を過り、乙太牢を祠る。諸侯、卿相至るや、常に先ず謁し、然る後に政に從ふ。

孔子、鯉を生む。字伯魚。伯魚年五十にして、孔子に先んじ死す。

伯魚、伋を生む。字子思。年六十二。嘗て宋に困す。子思、中庸を作る。

子思、白を生む。字は子上。年四十七。子上、求を生む。字は子家。年四十五。子家、箕を生む。字は子京。年四十六。子京、穿を生む。字は子高。年五十一。子高、子愼を生む。年五十七。嘗て魏の相となる。

子愼、鮒を生む。年五十七。陳王渉の博士となり、陳の下(城下)で死す。

鮒の弟、子襄、年五十七。嘗て孝惠皇帝の博士となり、遷りて、長沙の太守となる。長、九尺六寸。

子襄、忠を生む。年五十七。忠、武を生む。武、延年(えんねん)及び安國を生む。安國、今の皇帝の博士となり、臨淮(りんわい)の太守に至る。蚤(はやく)卒す。安國、卬を生む。卬、驩を生む。

太史公曰く、詩に之有り、「高山仰止、景行行止(高き山を仰ぎ、景(おほひ)なる行(みち)を行く)」。至ること能はずと雖も、心これに向往す(向かい目指す)を、然りとす。余、孔氏の書を讀み、その人と爲りを想見す。魯に適き、仲尼の廟堂、車服、禮器を觀、諸生が其の家で禮を時(常に)習す。餘(余)、祗囘し、之に留まり、去ること能わず。雲(い:云)う。天下の君王、賢人に至るは衆(おほい)が、当時則ち栄へど、没し則ち已まむ。孔子は布衣(無位無官)し、十餘世に傳ふ。学者これを宗とす。天子より王侯まで、中國六藝を言うは、夫子に折中す(照らし合わす)。至聖と謂うべきなり。

了 2007年5月10日


岩倉紙芝居館 古典館 論語序説、孔子世家 上田 啓之
.