大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)六年春二月(書紀巻14)
天皇、泊瀬の小野に遊びたまふ。山野の體勢を觀して、慨然みて感を興して歌して曰はく、
隠国(こもりく)の 泊瀬の山は 出(い)で立(た)ちの よろしき山 走(わし)り出(で)の よろしき山の 隠国の 泊瀬の山は あやにうら麗(くは)し あやにうら麗し
|
泊瀬(初瀬)は奈良県桜井市東部、初瀬川渓谷、長い渓谷で長谷でもある。
「こもりく」は、山に囲まれていること。「いでたち」は山がそばだっていること。「わしりで」は、ながれるような山並み。「よろし」は、寄り添っていることか。「あやに」は譬へようもなく。「うら」は心。「くはし」は、細やかで美しいこと。
|